2014 Fiscal Year Annual Research Report
オープンイノベーション時代の組織デザインと企業パフォーマンス
Project/Area Number |
24530423
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
浅川 和宏 慶應義塾大学, 経営管理研究科, 教授 (50276424)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
澤田 直宏 青山学院大学, 国際マネジメント研究科, 准教授 (00457847)
中村 洋 慶應義塾大学, 経営管理研究科, 教授 (60286656)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | オープン・イノベーション / 組織デザイン / 企業パフォーマンス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではオープンイノベーション時代における組織デザインと企業パフォーマンスの関係を理論的、実証的に考察した。諸概念の概念構築と概念間の因果関係性を示した理論仮説を構築し、理論ペーパーを発表した。また、理論モデルの精緻化を図る目的で、研究者との意見交換、学会活動を精力的に行った。 続いて本研究では、構築した理論モデルに沿ったアンケート調査を実施し、オープンイノベーションの際の組織デザインとパフォーマンスの関係に関する実証研究を行った。製造業を中心に、産業横断的にアンケート調査を実施した。 実証分析により、イノベーションを促進する組織デザインの姿を、オープンな対外的コラボレーションの文脈で明らかにすることができた。主な結論は、以下のとおりである。1)対外的コラボレーションがイノベーションを促進するためには、社内の吸収能力が十分であることが前提であること。2)全社戦略においてオープンイノベーションの重要性が明示されていることが、対外的コラボレーションがイノベーションに有効となる大前提であること。3)対外的コラボレーションの重要性はイノベーションのステージ(川上、川下)により異なり一様ではないこと。4)オープンなイノベーション成果を促進するために、本社の公式的コントロールも有効となる状況があること。これらは我々の実証分析結果のごく一部に過ぎないが、オープン時代における組織デザインとイノベーションの関係について、新たな視点を提示することができた。我々の研究成果はAcademy of Management, Strategic Management Society, Academy of International Business, Association of Japanese Business Studiesなど多くの国際学会で発表し、評価を得た。
|