2014 Fiscal Year Annual Research Report
曖昧で突発的な仕事状況に置かれた従業員のストレス並びにその軽減についての解明
Project/Area Number |
24530448
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
岩田 一哲 弘前大学, 人文学部, 准教授 (70345859)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河野 良治 長野大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (30350424)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 過労自殺 / ストレス / 役割葛藤 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、曖昧で突発的な仕事の内容とストレスの増大との関係、さらには、そのストレスを低減し、仕事を円滑に行うためのコンピテンシーを探すことが主目的であった。 そこでまず第一に、曖昧で突発的な仕事に就いたという出来事が、ストレスの原因となる要因をいかに増大させているのか、さらにその仕事がどの程度ストレスを増大させたかを明らかにすることを試みた。 1600サンプルによるアンケート調査の結果、自殺に最も結びつきやすいうつ反応を、役割葛藤が強力に正で説明しており、役割曖昧性、仕事負荷がこれに続く結果となった。また、「気が小さい」「人と争うのは苦手」等からなる対人関係の秩序(対人関係を壊したくないというパーソナリティ)も、正の説明因となった。したがって、役割葛藤や役割曖昧性といった、曖昧で突発的な仕事に関連の深い要件が、うつ反応を強く説明しており、この点は仮説通りであった。また、パーソナリティ要因も特定のものについては、説明因となった。ただし、過労死・過労自殺研究で原因として注目されている残業時間は有意な説明因とはならなかった。したがって、残業時間そのものの削減よりも、仕事の割当て方に注目すべきことが示唆される。 次に、ストレスフルなイベントとの関連では、イベント数は正でうつ反応を説明していた。ただし、残業時間との交互作用になると有意な説明因にはならず、イベントそのものに対処する方法を考えるべきことが把握できた。 さらに、ストレス削減能力に関しては、仕事の段取り等を考えることのできるマネジメントスキルと、トラブルに対処できるトラブルシューティングスキルはうつ反応を負で説明したが、コミュニケーションスキルはうつ反応に影響を与えなかった。したがって、従業員のストレスを削減するには、仕事の段取りをうまく行い、トラブルがあった時の対処法を考えた方が良いことが明らかになった。
|
Research Products
(12 results)