• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

ワーク・ライフ・バランスの一環としての両立支援策の再構築

Research Project

Project/Area Number 24530492
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionWako University

Principal Investigator

坂爪 洋美  和光大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10329021)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords両立支援策 / 管理職
Research Abstract

2012年度は、(1)両立支援策に関する欧米ならびに日本国内で発行された論文のレビュー、ならびに(2)既存データの分析を行った。
論文のレビューからは、日本国内では、両立支援策の効果を検証することを目的とした研究がコンスタントに出されているが、提示された効果には広がりはなく、両立支援策がもたらす効果についてはある程度出そろった感がある。一方で、両立支援策ならびにその背後にある女性活用に対して、その効果を疑問視する研究も出てきている。これらの施策は、日本国内の特に大手企業を中心に施策を充実させる方向で進んできて両立支援策が、効果だけでなく次の課題をもたらす局面に来たことを意味すると捉えられる。
また、両立支援策の中でも介護に関する施策について言及する研究が増えてきていること、育児休業よりは短時間勤務がより取り上げられていることをが確認された。介護をめぐる施策の利用者は育児をめぐる施策の利用者と異なる層であることから、管理職の対応にも違いが生じ、管理職の施策利用に対する認識も異なってくる可能性がある。
既存データの分析からは、管理職が育児をめぐる両立支援策利用者を部下とする経験を通じて、利用者以外の女性を含む女性従業員全体に対する捉え方に変化が生じることが確認された。両立支援策が浸透し、利用する女性従業員が増加することで、部下の性別によって管理職がマネジメントを使い分ける可能性が今まで以上に高まると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2011年度に実施した調査データの分析に時間がかかり、新しい調査を実施することができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

(1)文献レビューを継続的に行う
(2)管理職を対象とした調査を実施する。対象者を育児だけでなく介護による休業もしくは短時間勤務者まで拡大したうえで実施する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ウェッブ調査を①管理職、②両立支援策利用者双方を対象として実施する予定である。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi