• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

異質な人びとが共同管理するコモンズへ向けた数理社会学的研究

Research Project

Project/Area Number 24530601
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

中井 豊  芝浦工業大学, システム工学部, 教授 (00348905)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武藤 正義  芝浦工業大学, システム工学部, 准教授 (00553231)
瀧川 裕貴  東北大学, 学内共同利用施設等, 助教 (60456340)
金澤 悠介  岩手県立大学, 総合政策学部, 講師 (60572196)
朝岡 誠  立教大学, 公私立大学の部局等, 助教 (70583839)
堀内 史朗  山形大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (90469312)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsコモンズの悲劇 / 社会的ジレンマ / 入会地 / 過剰利用 / 社会的起業家
Outline of Annual Research Achievements

人口が増加する中で地域資源の過剰利用を防ぐためには、地域住民による自発的管理がきわめて効果的である(Ostrom 1990)。つまり、個人・企業による私有や国・自治体による公有のかたちをとるよりも、共同所有にもとづく自治を行う方が、より適切に管理される場合が多い(Chhatrea and Agrawal 2009)。そして「コモンズの悲劇」を乗り越えて自発的管理を成功させるための条件(例えば住民間の密な社会的ネットワークや相互信頼)も明らかにされつつある(Ostrom 2009)。ところで我が国の多くの地域社会は、急速な過疎化に伴う過少利用の問題に直面している。過疎化が進み住民間のネットワーク自体が失われつつある中でも、地域住民による自治という処方箋は、有効なのだろうか。本プロジェクト(「異質な人びとが共同管理するコモンズへ向けた数理社会学的研究)は、この点に関連して、地域住民の自治に替わり地域と外部支援者の連携が有効であることを理論的に明らかにした。また、協働の実態を先進事例である岡山県西粟倉村のフィールドワークを通じて調査し、a.地域社会内部にリーダーが出現し集団内部での利害対立を乗り越えるとともに、社会的起業家(地域に共感する地域外部の企業家)が外部に現れ内部リーダーと協働すること、b.このネットワークが地域資源の特色を活かした財・サービスを生産し、地域や環境の価値に共感しその支援のために商品を購入する消費者(支援型消費者)の購買に供すること、c.また同時に、地域に共感する市民投資家(社会的投資家)から少額の寄付・出資を得ることなど、重層的な協働の様相が浮かび上がってきた。そしてこの様相は、これまでの過剰利用の文脈と比較して、決定的に異なっている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 地域再生事業にみるコモンズ問題の解決2014

    • Author(s)
      小池心平、中井豊
    • Journal Title

      理論と方法

      Volume: 29 Pages: 291-305

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 外部者の導入による過少利用資源の持続的管理:ロジスティック方程式の拡張2014

    • Author(s)
      堀内史朗
    • Journal Title

      理論と方法

      Volume: 29 Pages: 277-290

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] コモンズ問題の現代的変容―社会的ジレンマ問題をこえて2014

    • Author(s)
      林雅秀、金澤悠介
    • Journal Title

      理論と方法

      Volume: 29 Pages: 241-259

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] コモンズ問題の現代的展開-数理社会学的アプローチ2014

    • Author(s)
      金澤悠介、中井豊
    • Journal Title

      理論と方法

      Volume: 29 Pages: 237-239

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 資源分布が招くユートピア:ハト派支配の安定性2015

    • Author(s)
      堀内史朗
    • Organizer
      第59回数理社会学会大会
    • Place of Presentation
      久留米大学
    • Year and Date
      2015-03-14
  • [Presentation] 小規模事業者間のネットワーク2014

    • Author(s)
      堀内史朗
    • Organizer
      地域課題解決全国フォーラムin庄内
    • Place of Presentation
      東北公益文科大学
    • Year and Date
      2014-12-20
  • [Presentation] 地域再生事業にみるコモンズ問題の解決2014

    • Author(s)
      小池心平、中井豊
    • Organizer
      第58回数理社会学会大会
    • Place of Presentation
      日本女子体育大学
    • Year and Date
      2014-08-31
  • [Presentation] How Do Local Community Members Accept the Usage of Commons By Nonlocals in the Under-Used Commons? : An Approach Based on Agent-Based Simulation2014

    • Author(s)
      Makoto Asaoka
    • Organizer
      XVIII ISA World Congress of Sociology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-07-16
  • [Book] 「コモンズの悲劇からの脱出―地域と社会的起業家のシナジー」今田高俊・舘岡康雄(編)『シナジー社会論―他者とともに生きる―』2014

    • Author(s)
      中井豊
    • Total Pages
      15 (57-72)
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi