• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

子育て・子育ちのジェンダー関係とネットワークの日韓比較:多様化と格差拡大の中で

Research Project

Project/Area Number 24530620
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

山根 真理  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20242894)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 李 キョンウォン  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (90263425)
Keywords子育て・子育ち / ジェンダー / ネットワーク / 日韓比較 / 国際研究者交流(大韓民国)
Research Abstract

2013年度は、韓国におけるインタビュー調査を実施した。8~9月に大邱広域市で、3月に昌原市および春川市で、乳幼児をもつ親を対象にした半構造化インタビュー調査を実施した。ケース数は、大邱広域市で5名、昌原市で4名、春川市で3名、計12名である。インタビューは現地研究協力者である洪上旭氏、呉貞玉氏、李京姫氏の協力を得て、各地域において、喫茶店、ホテルの会議室、協力団体が提供してくれた会場(社会福祉協議会の一室等)で実施した。1ケースにかかったインタビュー時間は1時間~1時間30分程度である。
3つの地域のうち、大邱広域市のインタビューは、ひとり親のケース、国際結婚のケースなど、現代の多様な家族の子育てを把握するうえで、適切な対象者の選択ができた。昌原市、春川市でインタビューしたケースは共働きのケースに偏ることになったが、これらの都市では、男性稼ぎ手モデルの揺らぎと保育無償化が進行するなかでの「ワーク・ライフ・バランス」の主題を考えることができるデータを収集できたと考えられる。
大邱広域市のデータは、テープおこしをし、研究者間でデータの共有ができる状態になっている。2014年度に昌原市、春川市のデータについてもテープおこしをし、データの共有をはかる予定である。
上記のインタビュー実施に際して、すべてのインフォーマントに調査目的、方法等の説明を行い、納得のうえ同意書に署名をしていただいた。同意書に署名していただく際、インタビュー開始後に同意撤回もできることを伝えた。12ケースすべてについて、同意撤回はなされなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1年目に日韓の地方都市における、子育て・保育施策の動向を、地方自治体および保育関連施設での聞き取りにより把握した。また、関連資料の収集を行った。あわせて、韓国の共同研究者を確定し、研究ネットワークを構築した。
2年目は計画通り、韓国の地方都市におけるインタビュー調査を実施した。12名の方々に半構造化インタビュー項目にもとづいたインテンシブなインタビューを行うことができた。当初の計画と照らし合わせると、対象者の「多様性」という点で、やや不十分ではあるが、その点は3年次に補充調査を行うことで補完できると考えられる。
当初の計画より進展した点は、関連する科学研究(平井晶子代表)において、日本の地方都市(愛知県刈谷市)において、子育て・子育ちとネットワークに関連する質問紙調査が実施できたことである。この質問紙調査の対象者の方々のうち、連絡先を書いてくださった方を対象に2014年度にインタビュー調査をする計画である。
以上のように、おおむね計画通り研究は進展している。

Strategy for Future Research Activity

3年次は、計画通り日本の地方都市においてインタビュー調査を実施する。当初の計画では愛知県および岡山県で実施する計画であったが、関連する研究プロジェクトで2013年度に質問紙調査を実施した愛知県刈谷市で、質問紙調査の自由記述欄に連絡先を書いてくださった方々を主な対象者として、インタビュー調査を行い、岡山等、他地域の調査は補助的な位置づけにする。
また、3年次には、韓国の共同研究者を招聘し、日本で開催される学会で得られたデータをもとに、共同報告をする。あわせて、日本におけるインタビュー調査の一部を韓国の共同研究者と一緒に行い、インタビューの過程および結果について議論することで、認識を共有し、データ解釈を深める。
さらに、上記の調査データ分析をすすめ、学会報告の内容を深化させて、調査結果を研究報告書にまとめる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

82786円の次年度使用額が生じた。その主な理由は、2013年度のインタビュー調査の一部が3月に実施され、インタビューデータの書きおこしを年度内に依頼するのが難しかったためである。また、3月に実施した春川調査において、計画していたよりもインタビュー日数が少なくなったことも次年度使用額が生じた一要因である。
2013年度に実施したインタビュー調査データの書きおこしを、韓国語のネイティブ・スピーカーに依頼する。
また、2013年度に関連科学研究プロジェクトにおいて愛知県で実施した質問紙調査対象者のうち、連絡先を記してくれた方々に協力を依頼してインタビュー調査を実施する計画であり、その際の旅費、データ整理の謝金にあてる。あわせて、韓国の研究協力者招聘と学会発表、日本でのフィールドワークにかかる費用等に使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] アジアの社会変動と産育のネットワーク―5地域ライフコース調査から―2014

    • Author(s)
      山根真理・洪上旭・朴京淑・李東輝・長坂格・中筋由紀子
    • Journal Title

      『愛知教育大学研究報告』(人文・社会科学編)

      Volume: 第63輯 Pages: 155-166頁

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10424/5371

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韓国の家族事情2013

    • Author(s)
      山根真理
    • Journal Title

      『女性白書2013』

      Volume: なし Pages: 52-55頁

  • [Journal Article] 国際結婚の実態と課題に関する日本と韓国の比較研究2013

    • Author(s)
      李璟媛・呉貞玉
    • Journal Title

      International Journal of Family Welfare

      Volume: Vol.4 Pages: 67-87頁

  • [Presentation] Social Change in 20 Century’s Asia and Life course of the Elderly: Focusing on Childbirth and Childcare Networks in Five Societies

    • Author(s)
      Mari YAMANE, Sang Ook HONG, Keong-Suk PARK, Dong Hui LI, Itaru NAGASAKA and Yukiko NAKASUJI
    • Organizer
      The 20th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics
    • Place of Presentation
      Seoul
  • [Presentation] Meaning of Adulthood and Its Vacillation: The Case in Japan

    • Author(s)
      Mari YAMANE
    • Organizer
      Korean Association of Family Relations
    • Place of Presentation
      Seoul
    • Invited
  • [Presentation] 教員養成課程の大学生における児童虐待に関する意識

    • Author(s)
      上本めぐみ・李璟媛
    • Organizer
      日本家政学会第65会大会
    • Place of Presentation
      東京
  • [Presentation] 韓国の未就学児の保護者におけるしつけと虐待の実態と認識

    • Author(s)
      李璟媛・呉貞玉
    • Organizer
      日本家政学会第65回大会
    • Place of Presentation
      東京

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi