• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

外国人労働者の技能移転に関する研究~衣料・機械産業の中国人技能実習生の事例から

Research Project

Project/Area Number 24530661
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

上林 千恵子  法政大学, 社会学部, 教授 (30255202)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 津崎 克彦  一橋大学, 社会(科)学研究科, 科学研究費研究員 (00599087)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords外国人技能実習生 / 技能移転 / 縫製業
Research Abstract

研究初年度にあたるH24年度は、研究課題のうち衣料品製造業(縫製業)で就労する中国人技能実習生の技能形成と技能移転の状況を調査した。訪問地は、岐阜県および東京都内の縫製業である。
労働集約産業の典型である縫製業は、賃金の安い中国、ミャンマーなどの近隣諸国への海外展開が1990年代から始まっている。日本で成立している縫製業は、こうした海外縫製企業に対抗して、①高付加価値商品の製造、②短納期、③多品種少量生産、という特徴を持っており、またこうした特徴を持たなければ日本で生き残れない。
その結果、日本の縫製業で雇用している中国人技能実習生へも高い縫製技能、賃金コストに見合うスピード、が求められている。こうした高い技能は中国現地ではそれほど必要とされているわけではないので、その意味では縫製技術の技能移転は行われているといってよいであろう。
ところで、2010年の入管法改正によって技能実習生には来日当初から日本人と同じ賃金が支払われることになった。しかし、日本の習慣に不慣れであり、また日本語が不自由であることから、日本人と同額の賃金を支払っては日本人よりもコスト高になると考える事業主もあり、技能実習生への企業からの要求は厳しくなった。一方、実習生側も中国の経済発展から、来日希望者、とりわけ賃金の低い縫製業への就労希望者が減少傾向にあり、その結果、来日する労働力の質に低下がみられると同時に、賃金への要求がきわめて大きくなっている。
以上、暫定的な結論は、縫製業の技能実習生の労使関係は以前よりも悪化の傾向にあることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

外国人技能実習生の技能移転については、初年度は縫製業について調査した。次年度のH25年は機械金属業で就労する技能実習生に関する技能移転を調査する計画である。3年目に両業種をまとめて、技能移転、特に中国人技能実習生への技能移転の実態についてまとめる予定であり、これまでの計画通りに進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

H25年度は機械金属業で就労する技能実習生について、大企業と中小企業に分けて調査する。調査予定地としては、技能実習生の受け入れ人数が最も多い愛知県を中心に、同じく外国人労働者のカテゴリーに分類される日系ブラジル人との労働力の質の違い(技能レベルと勤労意欲、勤務態度などを中心とする)、事業主にとっての重要度の差異を明らかにすることにより、企業内労働力構成のポートフォリオを明らかにする。事業内の労働力構成を見たうえで、日本の労働市場に占める外国人労働者の位置づけを見る。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

愛知県への調査旅費、およびH24年度の縫製業の継続として岡山県倉敷市周辺への調査旅費が費用の中心である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 岐阜アパレル産業における労働力確保施策の変遷2013

    • Author(s)
      上林千恵子・山口塁
    • Journal Title

      法政大学比較経済研究所ワーキングペーパー

      Volume: No.176 Pages: p.1-p.51

  • [Journal Article] 縫製業における労働力の国際化について2013

    • Author(s)
      津崎克彦
    • Journal Title

      法政大学比較経済研究所ワーキングペーパー

      Volume: No.174 Pages: p.1-p.21

  • [Journal Article] Rethinking Temporary Foreign Workers' Rights2013

    • Author(s)
      Chieko Kamibayashi
    • Journal Title

      法政大学比較経済研究所ワーキングペーパー

      Volume: No.169 Pages: p.1-p.32

  • [Presentation] Rethinking Temporary Foreign Workers' Rights2012

    • Author(s)
      Chieko Kamibayashi
    • Organizer
      International Labour & Employmennt Relations Association
    • Place of Presentation
      アメリカ、フィラデルフィア市、ホテルマリオット・フィラデルフィア・ダウンタウン
    • Year and Date
      20120702-20120705
  • [Book] 移民・マイノリティと変容する世界2012

    • Author(s)
      宮島喬・吉村真子編著
    • Total Pages
      p.17-p.46(総ページ数262)
    • Publisher
      法政大学出版局

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi