• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

高齢者の受診行動とヘルスリテラシーの現状と課題

Research Project

Project/Area Number 24530698
Research InstitutionNational Center for Geriatrics and Gerontology

Principal Investigator

村田 千代栄  独立行政法人国立長寿医療研究センター, 老年社会科学研究部, 室長 (40402250)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 佳代(鈴木佳代)  愛知学院大学, 総合政策学部, 講師 (90624346) [Withdrawn]
筒井 秀代  帝京大学, 医学部, 助教 (30569330)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords医師患者関係 / 受診中断
Outline of Annual Research Achievements

医師と患者間のコミュニケーションが不十分なために、治療に必要な情報が現場で十分得られなかったり、患者の自己判断による治療の中断につながっていることが内外の研究で指摘されている。本研究では地域在住高齢者の治療中断に至る経路について、混合研究法により、医師・患者コミュニケーションの観点から検討を試みた。量的には日本老年学的評価研究(JAGES)2013年度調査A版(N=27,414、回収率70.7%)を用いた。質的には対象自治体の一般高齢者(男性14名、女性24名)への半構造化面接を行った。過去1年に必要な治療を中断した高齢者は、男性1,908名(25.2%)女性2,169名(27.5%)であり、理由として、待ち時間が長い(21.9%)、医者に行くのは好きでない(17.5%)、費用がかかる(14.8%)、医者にかかるほどの病気ではない(14.8%)があげられた。男女とも、年齢、疾患数、所得や教育年数を調整した上でも「診療場面でわからないことを質問できなかった」者ほど、必要な受診を控えていた(p<.001)。半構造化面接から、質問できなかった理由として「忙しそうだった」「次の人が待っている」「質問しても無視された」「嫌な顔をされた」などの意見がきかれ、治療場面において、患者の立場の弱さに付随するコミュニケーション齟齬がみられた。また、男女とも「医師の説明を聞いたうえで医師と患者が相談して決める」(パートナーシップ型)で受診中断がもっとも少なく、男性で「医師の説明を聞いて患者が決める」(患者中心型)(p<.05)、女性では「すべて医師にまかせる」(おまかせ型)(p<.001)で、受診中断が多かった。「医師とのコミュニケーション不足」が、治療コンプライアンスの悪さや治療中断につながっており、患者のヘルスリテラシー向上に加え、医師との良好な関係づくりが必要なことが示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Access Disparity and Health Inequality of the Elderly: Unmet Needs and Delayed Healthcare2015

    • Author(s)
      Tetsuji Yamada, Chia-Ching Chen, Chiyoe Murata, Hiroshi Hirai, Toshiyuki Ojima, Katsunori Kondo, Joseph R. Harris III
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 12 Pages: 1745-1772

    • DOI

      10.3390/ijerph120201745

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] AGESプロジェクトのデータを用いたGDS5の予測的妥当性に関する検討-要介護認定,死亡,健康寿命の喪失のリスク評価を通して-2014

    • Author(s)
      和田有理、村田千代栄、平井寛、近藤尚己、近藤克則、植田一博、市田行信
    • Journal Title

      厚生の指標

      Volume: 9 Pages: 7-12

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Depression in older Japanese male and female caregivers: the Japan Gerontological Evaluation Study (JAGES) Project2015

    • Author(s)
      Tami Saito-Kokusho, Chiyoe Murata, Seungwon Jeong, Katsunori Kondo, JAGES Group.
    • Organizer
      IAGG Asia/Oceania 2015
    • Place of Presentation
      Chiang Mai, Thailand
    • Year and Date
      2015-10-19 – 2015-10-22
  • [Presentation] 地域在住高齢者の治療中断に至る要因~医師・患者コミュニケーションの観点から2015

    • Author(s)
      村田千代栄、近藤克則、筒井秀代、原岡智子、斎藤民、相田潤、JAGESプロジェクト
    • Organizer
      第57回老年社会科学会
    • Place of Presentation
      横浜(神奈川)
    • Year and Date
      2015-06-12 – 2015-06-14
  • [Presentation] 男女別にみた家族介護に従事する高齢者の介護状況と特徴~非介護者との比較から2015

    • Author(s)
      斎藤 民、村田千代栄、鄭丞媛、近藤克則、JAGESグループ
    • Organizer
      第57回老年社会科学会
    • Place of Presentation
      横浜(神奈川)
    • Year and Date
      2015-06-12 – 2015-06-14
  • [Presentation] Effects of Marriage on the Onset of Disability in Older Men and Women: A Seven-Year Follow-up2014

    • Author(s)
      Tami Saito-Kokusho, Chiyoe Murata, Jun Aida, Seungwon Jeong, Katsunori Kondo
    • Organizer
      The Gerontological Sciety of America (GSA) 2014 Annual scientific meeting
    • Place of Presentation
      Washington, DC, US
    • Year and Date
      2014-11-05 – 2014-11-09
  • [Presentation] 地域住民の終末期への備えについて~予備調査の結果から2014

    • Author(s)
      村田千代栄、斎藤民、清家理
    • Organizer
      第73回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      宇都宮(栃木)
    • Year and Date
      2014-11-05 – 2014-11-07
  • [Presentation] 医療コミュニケーション:治療場面で何が起こっているのか?~患者の視点2014

    • Author(s)
      村田千代栄、原岡智子、筒井秀代
    • Organizer
      第56回老年社会科学会
    • Place of Presentation
      下呂、岐阜県
    • Year and Date
      2014-06-07 – 2014-06-08

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi