• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

震災・自治体・地域福祉:震災被災地における被災高齢者支援活動のプロセス評価研究

Research Project

Project/Area Number 24530780
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

新名 正弥  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 助手 (70312288)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 龍太郎  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), その他部局東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (20150881)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords東日本大震災 / 介護保険制度 / 施設 / 高齢者 / 安否確認 / 保護
Outline of Annual Research Achievements

まず、東日本大震災における被災地であるA県B市の介護保険給付情報を得て、発災後の介護保険サービス利用状況を把握した。その結果、在宅サービスのサービス利用は一時的に減衰したものの、3ヶ月程の期間を以て平常利用に戻っていた。一方、A市の場合、老人保健施設の利用額が発災後一時的に増加した。次いで、A市で発災時の救護に当たった行政職、専門職、施設職員、保健師等に対して当時の状況について訪問調査を実施した。その結果、A市の在宅サービス事業者は、原発事故の影響もあり、被災時点で従事者が県外に避難したことでサービス提供が困難となったこと、また、居宅介護支援専門員が担当者に安否確認を行ったことで行政担当者の情報把握に貢献したこと、A市の老人保健施設では、在宅介護困難者を引き受けていたことが明らかとなった。一方、介護保険制度の対象となっていない高齢者については安否確認・保護・支援作業が困難だったことが示唆された。災害弱者である高齢者の保護という観点からは、既存制度である介護保険制度によって構築された、行政、居宅介護支援専門員、施設や事業所との有機的連携が震災時に副次的効果をもたらしていたと考えられるが、一方で、制度に該当しない地域高齢者については安否確認や保護が困難であり、被災時における地域在住高齢者の公的制度によってもたらされる二重構造が明らかとなった。今後は、震災時の高齢者支援機能を促進する公民連携に関する研究が求められる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 災害時における入所系施設機能の活用に関する一考察2015

    • Author(s)
      児玉寛子,新名正弥,森寛子,菅原康宏,塩満芳子,岡本多喜子,高橋龍太郎
    • Organizer
      日本老年社会科学会第57回大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-06-12 – 2015-06-14
  • [Presentation] 避難所運営への保健師・行政職の関わりについての1 考察-東日本大震災被災地ヒアリングの質的内容分析-2015

    • Author(s)
      森寛子,児玉寛子,新名正弥,塩満芳子,岡本多喜子,菅原康宏,高橋龍太郎
    • Organizer
      日本老年社会科学会第57回大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-06-12 – 2015-06-14

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi