2014 Fiscal Year Annual Research Report
説明行為が説明事象の信憑性・実在性認知に与える心理的影響過程
Project/Area Number |
24530795
|
Research Institution | Meiji Gakuin University |
Principal Investigator |
宮本 聡介 明治学院大学, 心理学部, 教授 (60292504)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太幡 直也 常磐大学, 人間科学部, 助教 (00553786)
児玉 さやか(菅さやか) 愛知学院大学, 教養部, 講師 (30584403)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | explanation experience / post explanation effect / belief perseverance / shared reality / saying is believing / self explanation |
Outline of Annual Research Achievements |
説明行為が説明者自身に及ぼす心理的影響の総称を本研究では後説明(PEx:Post Explanation)効果と呼び、PEx効果の基本的メカニズムを実証的に明らかにすること,および,PEx効果を俯瞰的に説明できる基礎モデルを構築することが本研究の目的であった。 最終年度は計4つの実験を行った。架空の商品の説明経験と実在性認知に関する実験では,立方体のサッカーボールについて説明した条件において、説明経験のある立方体のサッカーボールの実在性認知が上昇することが示された。また,昨年度までに報告した実験と同様,説明の上手さ評価がPEx効果に及ぼす影響が確認され,効果の頑健性が示された。トラブルの原因の所在を説明させた2つの実験では,自らが帰属した原因の所在(内的/外的)の理由を説明させると,その原因がトラブルの理由であるとより強く信じるようになることが示され,原因帰属場面における後説明効果が実証された。説明内容を自己生成しない場面での説明経験が説明対象の実在性認知に与える影響を検証した実験では、PEx効果の生起には、説明内容を自己生成すること、すなわち、頭の中で説明対象に対する何らかの説明を自ら構築することが重要であることが指摘された。 3年間の間に,文献的研究,実験的研究を行った。文献的研究では,教育心理学分野,社会心理学の態度研究の分野で後説明効果に係る現象に触れた研究が行われていることを指摘した。実験的研究では計8つの実験を行い,後説明効果がある程度繰り返し観察されたことを報告した。本研究では主に”架空の事象”を用いて後説明効果を検証した。これにより,実在しない情報であっても,その内容を説明するという経験を持つことによって,架空事象の実在性を強く感じてしまうという性質が人間にあることを示せた点が本研究の意義である。
|
Research Products
(4 results)