• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

児童の積極的授業参加行動の規定要因とその発達的変化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24530838
Research InstitutionGifu Shotoku Gakuen University

Principal Investigator

安藤 史高  岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 准教授 (70390036)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小平 英志  日本福祉大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (00442228)
布施 光代  明星大学, 教育学部, 准教授 (10454331)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords積極的授業参加行動 / 児童 / 社会的・人格的発達
Outline of Annual Research Achievements

我々は,児童にみられる授業への積極的な参加行動を「積極的授業参加行動」とし,「注視・傾聴」,「挙手・発言」,「準備・宿題」の3つを抽出したうえで,その様相や加齢に伴う変化を検討してきた(布施・小平・安藤,2006)など。積極的授業参加行動と動機づけの関連について自己決定理論(Ryan & Deci,2000)に基づいて調査を行った(安藤・布施・小平,2008)ところ,「注視・傾聴」と「準備・宿題」は,自律性の高い外発的動機付け(高自律的外発的動機づけ),内発的動機づけのいずれとも関連をしていた。一方,「挙手・発言」は内発的動機づけとは関連していたが,高自律的外発的動機づけとの関連はほとんど見られなかった。このことから,高自律的外発的動機づけを持っており,「注視・傾聴」を行うものの「挙手・発言」を行わないという児童がいることが示唆された。
このことから,積極的授業参加行動を促進するためには,動機づけ要因以外の規定因についても検討を進める必要があると考えられる。そこで,本研究では動機づけ要因以外の社会的・人格的な要因が積極的授業参加行動に及ぼす影響について検討した。
具体的には,児童の学級内での対人関係および自己意識の発達的変化が積極的授業参加行動に及ぼす影響を検討するために,小学校3年生から6年生を対象とした,縦断調査を実施した。また,現職の小学校教員および教職志望の大学生を対象としたインタビュー調査結果を分析し,積極的授業参加行動の規定因と対処について,検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の補助事業期間は,平成26年度までであったが,調査協力校の都合により,調査実施時期が平成26年度末になってしまった。そのため,補助事業期間の延長申請をし,調査結果の分析および報告書の作成を平成27年度に行う予定である。ただし,調査自体は完了しているため,報告については予定通り実施可能であると考えている。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度には,昨年度までに実施した調査について分析を行い,報告書の作成と研究成果の発表を行う予定である。

Causes of Carryover

インフルエンザの流行等の影響により,質問紙調査および面接の実施時期が予定よりも延長し,補助事業期間の終了直前となってしまったため,データ処理・分析・研究発表等の計画を補助事業期間内に終了することが困難となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

質問紙調査のデータ入力業務および面接調査データのテキスト化業務の代金。研究報告書作成に用いる文具および報告書の作成・発送費。研究課題の打合せ・研究発表に関する旅費。

  • Research Products

    (4 results)

All 2014

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 児童の積極的授業参加に関する研究(20) -公的・私的自己意識との関連-2014

    • Author(s)
      小平英志・布施光代・安藤史高
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-08
  • [Presentation] 児童の積極的授業参加に関する研究(21) -ソーシャル・サポートとの関連-2014

    • Author(s)
      安藤史高・布施光代・小平英志
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-08
  • [Presentation] 児童の積極的授業参加に関する研究(18) -教師に対する面接調査を用いた探索的検討-2014

    • Author(s)
      布施光代・安藤史高・小平英志
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-12
  • [Presentation] 児童の積極的授業参加に関する研究(19) -学級内での社会的地位との関連-2014

    • Author(s)
      安藤史高・小平英志・布施光代
    • Organizer
      日本心理学会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-12

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi