2015 Fiscal Year Annual Research Report
「教員の自己形成およびキャリア形成支援モデル」の開発に関する研究
Project/Area Number |
24530842
|
Research Institution | Kyoto Seika University |
Principal Investigator |
石上 浩美 京都精華大学, 公私立大学の部局等, 講師 (00594144)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢野 正 名古屋経済大学, 人間科学系, 准教授 (60522381) [Withdrawn]
高橋 登 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00188038)
中島 由佳 大手前大学, 現代社会学部, 准教授 (80712835)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 教員の自己形成 / 熟達化支援 / 教員養成・採用・研修 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,教職に対するやりがい感を持った教員を育成し,現場の状況を改善するために,教員の職務実態や学びの特徴に即した,教員の自己形成およびキャリア形成支援モデルを開発することである。 本研究では,教諭としての職務は若手教員の自己形成活動のひとつととらえる。若手教員の理想自己は,教員養成課程における学びや,「職務体験による学び」の積み重ねによって時間的連続性をともなって描かれる性質のものと仮定した。 そこで,本研究では,以下3つのステップで研究を進めた。第1段階では,初任者・若手教員を対象とした職務上の葛藤・困難感とその対応・改善方法,職務意識についての数量的な調査・分析を行った。第2段階では,第1段階の調査と同様の手法で,調査対象者を中堅・ベテランも加味したの4つのコホートにおいて,Web上の数量的な調査・分析を行った。そして,第3段階では,初任者・若手・中堅・ベテランの4つのコホートと小学校・中学校・高等学校の3つの学校種の教諭を対象とした質的調査・分析を行った。 その結果,石上(2011,2012,2013,2014)は,教員の職務上の葛藤・困難感とその問題解決に関する数量調査と質的調査を行い,「教員の自己形成を支援する熟達化モデル」の開発を試みた(石上,印刷中)。これは,教員のライフコースにおける学びについて,生涯発達の観点から分析し,それをふまえた外的支援のあり方について示したものである。
|