• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

がん患者に対するアートセラピーの効果とプログラム開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 24530901
Research InstitutionSt. Mary's College

Principal Investigator

安藤 満代  聖マリア学院大学, 看護学部, 教授 (10284457)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 佐陽子  沖縄女子短期大学, その他部局等, 講師 (50446209)
椎原 康史  群馬大学, 保健学研究科, 教授 (80178847)
Keywordsアートセラピー / マインドフルネス / がん患者 / 気分 / 疲労感 / 活力
Research Abstract

昨年度はアートセラピーのみを行った。そこで今年度は、マインドフルネス・アートセラピーのプログラムを実際に対象者に行い、その効果を知ることが目的であった。研究者間で協議して最初にプログラムの原型を作成して、大学生とがん患者に実施した。大学生では、アートセラピーのみの群とマインドフルネス・アートセラピーの群に分け、2週間の間をあけて2回実施した。その前後に気分プロフィール尺度のPOMSで変化の測定を行った。その結果、マインドフルネス・アートセラピー群では、緊張-不安、抑うつ感、疲労感が有意に低下し、活力が有意に上昇した。一方、アートセラピーのみの群では、緊張-不安と疲労は有意に低下したものの、抑うつ感や活力には変化はみられなかった。これらの結果は、アートセラピーのみよりも、マインドフルネス・アートセラピーの方がより、気分を改善することに有効であることが示唆された。この結果は、健康心理学会で発表し、Healthという雑誌に受理された。がん患者を対象とした研究では、10名のがん患者にマインドフルネス・アートセラピーを実施した。マインドフルネスの内容は、健康な大学生では座位や立位での姿勢で行う内容であり、がん患者は体力を考えて臥床して行う内容を用意した。大学生と同様に2週間をあけて2回実施し、介入前後にPOMSで気分の変化を調べた。その結果、緊張-不安、抑うつ感、混乱には低い程度の効果量がみられ、活力や疲労感には中程度の効果量が得られた。この結果は、がん患者の疲労感の回復と活力の向上に効果があることが示唆し、がん患者のQOL(生活の質)を高めることに寄与する意義深い結果だと考えられる。この成果は、看護の国際学会(International Nursing Conference & World Academy of Nursing Science)で発表し、現在、雑誌に投稿している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大学生を対象とした調査は、2群の割付としては無作為化が望ましいが、現状としては学生の都合などがあり、無作為化はできなかった。しかし、マインドフルネス・アートセラピー群は、アート・セラピーのみの群よりも気分の改善がみられるという仮説のとおりの結果が得られたことは順調と考えられる。さらにがん患者においては、つらい闘病生活のなかでも、本プログラムを実施することができたことは、このプログラムの実施可能性を示すものといえる。さらに結果として、疲労感の低下と活力の向上に中程度の効果がみられたことは、他の研究からまだあまり示されていないので、本結果は重要であると考えられる。ただし、現在、この結果は雑誌に投稿中であるので、受理されることが望ましいと考える。まとめとして、大学生とがん患者に実施して、結果が得られたことは順調と考えられるが、論文の受理がまだであることを考え、おおむね順調と判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度の第1の目的はマインドフルネス・アートセラピーの効果に関するエビデンスを生理学的手法によって収集することである。健康な大学生とがん患者を対象として、体温や血圧等を調べ、介入前後での変化を調べる。第2の目的は、プログラムの内容について共同研究者と話し合い、最初に作成した原型からの微調整を行い、プログラムの完成を目指す。第3の目的は、昨年共同研究者がマインドフルネスの内容の効果に関する調査を行っているので、その結果をカウンセリング学会で発表するとともに、国内の雑誌に投稿することを目指す。生理学的データの収集に関しては、今回予定しているものの他に、さらに研究を広げるために、他大学が備えている精度の高い機器を使用してのデータ収集も考えられ、臨床と実験室をつないだ研究を進めていく予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

マインドフルネス・アートセラピーにおけるマインドフルネスを実施するためのCD作成やDVD作成を予定していた。その際、健康な方にも使えるヴァージョンは完成したが、がん患者がベッドでできるバージョンの作成に時間を要し、次年度することになった。また、参加できる患者の数も限られ、目標人数に達するまでに時間を要したので、学会参加や論文作成に時間を要し、次年度することになった。
今年度は、がん患者が使用できるバージョンの作成をスピードを挙げて行う予定であり、予算を必要とする。さらに、昨年度、発表できていなかった部分についても学会発表を行ったり、情報交換する予定であり、そこで予算を使用する計画である。

  • Research Products

    (25 results)

All 2014 2013

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Potentiality of mindfulness art therapy short version on mood2014

    • Author(s)
      Michiyio Ando, Sayoko Ito
    • Journal Title

      Health

      Volume: in press Pages: in press

  • [Journal Article] Difficulties in caring for a patient with cancer at the end of life at home and complicated grief2014

    • Author(s)
      Michiyo Ando, Yasuyoshi Ninosaka, Kazuhisa Okamura, Yoko Ishi
    • Journal Title

      American Journal of Hospice & Palliative Medicien

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1177/1049909113514626

  • [Journal Article] Universality of bereavement life review for spirituality and depression in bereaved families2014

    • Author(s)
      Michiyio Ando, Yukihiro Sakaguchi, Yasufumi Shiihara
    • Journal Title

      American Journal of Hospice & Palliative Medicien

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1177/1049909113488928

  • [Journal Article] Bereavement life reveiw improves stpritual well-being and ameliorates depression among American caregivers2014

    • Author(s)
      Michiyo Ando, Felicia Marquez-Wong, Gary.B. Simon, Haruko Kira, Carl Becker
    • Journal Title

      Palliaitve and Supportive Care

      Volume: なし Pages: 1-7

    • DOI

      10.1017/S1478951514000030

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 精神科看護師の首尾一貫性と感情労働および職業的アイデンティティ2014

    • Author(s)
      安藤満代、谷多江子、八谷美絵
    • Journal Title

      キャリアと看護研究

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 保健所での育児相談を受けた保護者のメンタルヘルスとその関連要因2014

    • Author(s)
      安藤満代、赤塚仁美
    • Journal Title

      キャリアと看護研究

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 小児がん患者と家族へのストレス低減法としてのマインドフルネス研究に関する活動報告2013

    • Author(s)
      伊藤佐陽子・新井励・安藤満代・相馬花恵
    • Journal Title

      沖縄女子短期大学紀要

      Volume: 26 Pages: 95-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes experienced by and the future values of bereaved familiy members determined using narratives from bereavement life review therapy2013

    • Author(s)
      Michiyo Ando, Yukihiro Sakaguchi, Yasufumi Shiihara, Kumi izuhara
    • Journal Title

      Palliative and Supportive Care

      Volume: なし Pages: 1-7

    • DOI

      10.1017/S1478951513000990

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ホスピス自習における看護学生の終末期ケアのとらえ方の変化2013

    • Author(s)
      谷多江子、安藤満代
    • Journal Title

      日本看護研究学会雑誌

      Volume: 36 Pages: 103-112

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 救命救急の集中治療室で家族がなくなった遺族の精神的健康度と複雑性悲嘆2013

    • Author(s)
      安藤満代、瀧健治、牧香里、為廣一仁、山下寿、財津昭憲
    • Journal Title

      日本臨床救急医学会雑誌

      Volume: 16 Pages: 91-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A pilot study of adaptation of the trastheoretical model to narratives of bereaved family members in the bereavement life review2013

    • Author(s)
      Michiyo Ando, Akira Tsuda, Tatsuya morita, Mitsunori Miyashita, makiko Sanjyo, Yasuo Shima
    • Journal Title

      American Journal of Hospice & Palliative Medicien

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1177/1049909113490068

  • [Journal Article] 精神障害者が地域で生活をするためのソーシャルキャピタルと支援2013

    • Author(s)
      安藤満代、川野雅資、広瀬真也
    • Journal Title

      インターナショナルNursing Care Research

      Volume: 12 Pages: 33-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 職業訓練を受けた精神障害者の自己効力感、自尊感情と首尾一貫性2013

    • Author(s)
      安藤満代、川野雅資
    • Journal Title

      インターナショナルNursing Care Research

      Volume: 12 Pages: 75-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 精神看護学実習を通した精神障害者に対する対人違和感とイメージの肯定的変化2013

    • Author(s)
      安藤満代、川野雅資、谷多江子
    • Journal Title

      インターナショナルNursing Care Research

      Volume: 12 Pages: 115-124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development and evaluation of a self-care assessment inventory for workers2013

    • Author(s)
      Eiko Ogasawara, Yasufumi Shiihara, Michiyo Ando
    • Journal Title

      Japan Journal of Nursing Science

      Volume: 10 Pages: 10-23

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ICUで家族が亡くなった遺族からみた医療の認識と遺族の心理2013

    • Author(s)
      安藤満代
    • Organizer
      第33回日本看護科学学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      20131206-20131207
  • [Presentation] 在宅で家族を看取った遺族による医療の認識2013

    • Author(s)
      安藤満代、ニノ坂保善
    • Organizer
      日本生命倫理学会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      20131129-20131130
  • [Presentation] Potentiality of the mindfulness art therapy on mood and spiritual well-being2013

    • Author(s)
      Michiyio Ando
    • Organizer
      International Nursing Conference & World Academy of Nursing Science
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      20131016-20131018
  • [Presentation] マインドフルネス・アートセラピーはアートセラピーのみより気分により効果がある2013

    • Author(s)
      安藤満代、伊藤佐陽子、吉良晴子
    • Organizer
      日本健康心理学会第26回退会
    • Place of Presentation
      北星学園大学
    • Year and Date
      20130907-20130908
  • [Presentation] 在宅ホスピスを家族が利用した遺族ケアとしての遺族回想法の可能性2013

    • Author(s)
      安藤満代
    • Organizer
      日本心理臨床学会第32回秋季大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130825-20130828
  • [Presentation] マインドフルネストレーニングに瞑想は必要か-瞑想にこだわらないトレーニングの考案2013

    • Author(s)
      玉城美奈美、砂田安秀、伊藤佐陽子、甲田宗良、伊藤義徳
    • Organizer
      日本認知療法学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130810-20130811
  • [Presentation] 緩和ケア病棟以外で家族を亡くされた遺族へのビリーブメントライフレビューの効果2013

    • Author(s)
      安藤満代、坂口幸弘、椎原康史
    • Organizer
      第18回日本緩和医療学会学術大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130621-20130622
  • [Presentation] 在宅ホスピスで患者を介護した家族の意志決定上での困難要因と支援要因2013

    • Author(s)
      安藤満代、ニノ坂保喜
    • Organizer
      日本臨床倫理学会
    • Place of Presentation
      すみだ産業会館
    • Year and Date
      20130302-20130302
  • [Book] 統合失調症をもつ患者に対する看護カウンセリングにおけるスピリチュアルケア、『精神看護におけるディスコース分析研究会誌』2014

    • Author(s)
      安藤満代・川野雅資、 川野雅資編
    • Total Pages
      pp68-74、全101頁
    • Publisher
      壮光舎印刷株式会社
  • [Book] がん患者への心理社会的援助(第8章)、『臨床ストレス心理学』2013

    • Author(s)
      安藤満代、津田彰・大矢幸弘・丹野義彦編
    • Total Pages
      pp173-190、全244頁
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi