• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

複合ストレス後にみられる恐怖反応増強における視床下部ー下垂体ー副腎系の役割

Research Project

Project/Area Number 24530909
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

山田 一夫  筑波大学, 人間系, 准教授 (30282312)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 一谷 幸男  筑波大学, 人間系, 教授 (80176289)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsPTSD / ラット / 恐怖条件づけ / グルココルチコイド / アドレナリン受容体
Research Abstract

本年度は、ラットのストレス誘発性恐怖反応増強における視床下部―下垂体―副腎皮質ストレス反応(HPA)系の役割を検討するために,HPA系の最終反応であるグルココルチコイド分泌を抑制するmetyraponeおよびdexamethasone投与の効果を検討した。またグルココルチコイドの嫌悪性情動記憶促進効果にはストレス反応としてのノルアドレナリン分泌が関与しているという報告があることから,βノルアドレナリン受容体遮断薬であるpropranolol投与の効果も合わせて検討した。Wistar-Imamichi系雄ラットを被験体として、フットショック(1.0 mA, 1s×4回)と強制水泳(20分間)を組み合わせた複合ストレスを与えた。この複合ストレス処置の15分前に,metyropone(25, 50 mg/kg),dexamethasone(0.4 mg/kg),propranolol(10, 20 mg/kg)あるいは生理食塩水のいずれかを腹腔内投与した。複合ストレス処置から2週間後に複合ストレスを与えた装置とは文脈の異なる装置で文脈恐怖条件づけ(0.1 mA, 2 s)を行い、その翌日、1週間後および2週間後に保持テストを行った。その結果、いずれの薬物処置によってもストレス誘発性恐怖反応増強がみられ、複合ストレス時に分泌されるグルココルチコイドおよびアドレナリンは、その後の恐怖反応増強に関与していない可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度については、交付申請書に記載した計画通り実験を遂行できた。しかしながら予想に反して、トラウマストレス時に分泌されるグルココルチコイドあるいはアドレナリンが、ストレス誘発性恐怖反応増強に関与しているという証拠は得られなかった。

Strategy for Future Research Activity

25年度以降は,CRHの中枢作用がストレス誘発性恐怖反応増強効果に関与しているのかどうかを検討する。24年度の結果から、HPAストレス反応系のうち、複合ストレス時に副腎皮質から放出されるグルココルチコイドは、恐怖反応増強に関与していない可能性が考えられた。CRHはHPA系の活動を調節する主要なペプチドであるが,脳内,とりわけ扁桃体や海馬において中枢作用を持ち,不安や情動,嫌悪性情動記憶の調節に関与していることが示唆されている。そこで本研究では,複合ストレスによる恐怖反応増強効果にこのCRHの中枢作用が関与しているのかどうかを検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ラットを用いた実験を行うため、消耗品として動物購入費用および飼育に要する費用が必要となる。また、薬物や実験器具(消耗品)も購入予定である。成果の一部を発表するために、海外および国内の学会への参加のための旅費が必要である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effects of repeated tickling on conditioned fear and hormonal responses in socially isolated rats.2012

    • Author(s)
      Hori M, Yamada K, Ohnishi J, Sakamoto S, Takimoto-Ohnishi E, Miyabe S, Murakami K, Ichitani Y.
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 20 Pages: 125-129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] d-Cycloserine enhances spatial memory in spontaneous place recognition in rats.2012

    • Author(s)
      Ozawa, T., Kumeji, M., Yamada, K. & Ichitani, Y.
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 509 Pages: 13-16

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of propranolol, β-adrenergic receptor antagonist on stress-induced enhancement of conditioned fear response in rats.

    • Author(s)
      Ryoke, R., Yamada, K. & Ichitani, Y.
    • Organizer
      Society for Neuroscience, 42nd Annual Metting
    • Place of Presentation
      New Orleans, LA(アメリカ合衆国)
  • [Presentation] Role of hippocampal NMDA receptors in the retrieval of long-term spontaneous object recognition memory

    • Author(s)
      Takano, E., Yamada, K. & Ichitani, Y.
    • Organizer
      Society for Neuroscience, 42nd Annual Metting
    • Place of Presentation
      New Orleans, LA(アメリカ合衆国)
  • [Presentation] 齧歯類の条件性場所選好課題を用いた愛情と性欲の測定

    • Author(s)
      山田一夫
    • Organizer
      第14回日本感性工学会大会
    • Place of Presentation
      東京電機大学
    • Invited
  • [Presentation] ラットの恐怖条件づけにおけるストレス誘発性増強とproplanololの効果.

    • Author(s)
      領家梨恵・山田一夫・一谷幸男
    • Organizer
      日本生理心理学会第30回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
  • [Presentation] ラットの長期自発的物体再認記憶の検索過程における海馬NMDA受容体の役割.

    • Author(s)
      高野越史・山田一夫・一谷幸男
    • Organizer
      日本動物心理学会第72回大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
  • [Presentation] 放射状迷路を用いたラットの時間的順序記憶に及ぼすアーム提示間隔の効果

    • Author(s)
      椙田麻菜美・山田一夫・一谷幸男
    • Organizer
      日本動物心理学会第72回大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
  • [Remarks] 筑波大学人間総合科学研究科 感性認知脳科学専攻 行動神経科学分野 一谷・山田研究室

    • URL

      http://www.kansei.tsukuba.ac.jp/~ichitanilab/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi