• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

仮名・漢字表記語の読みにおける音韻情報の役割

Research Project

Project/Area Number 24530924
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

日野 泰志  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00386567)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords漢字表記語 / 意味符号化 / 直接経路 / 音韻媒介経路
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度までに測定したかな・漢字表記語の音韻―形態対応の一貫性のデータと,それをもとに漢字表記語の音韻―形態対応の一貫性を操作した一連の実験で得られたデータを論文にまとめ,海外の学術雑誌に投稿・審査中である。最初に投稿した雑誌では出版に至らなかったことから,別の雑誌に投稿し,現在,審査中である。
また,平成27年度には,カタカナ語を使った形態隣接語の意味活性化による意味的プライミング効果に注目することで,形態―意味レベル間の交互作用の有無に関する問題を検討した研究論文が出版に至った。
さらに,平成27年度には,漢字表記語の意味符号化経路に関する研究データの収集を行った。Hino, Lupker & Taylor (2012)は,カタカナ語の形態・音韻隣接語の意味活性化による効果の有無を検討することで,カタカナ語の意味符号化経路について検討した。彼らの実験では,仮名表記語を読む際に,形態隣接語の意味活性化による効果は観察されたが,音韻隣接語の意味活性化による効果は観察されなかった。この結果から,カタカナ語の意味符号化では,形態情報から,直接,意味情報が活性化される直接経路のみが使用されるものと考えられる。そこで,Hino et al.と同様の方法を用いて漢字二字熟語に対する形態・音韻隣接語の意味活性化による効果について観察を試みたところ,漢字熟語の場合,低頻度語では形態隣接語ばかりでなく音韻隣接語の意味活性化による効果も観察されたが,高頻度語では形態隣接語の意味活性化による効果しか観察されなかった。これらのデータとHino et al.によるデータから,語の意味符号化経路は,語の形態親近性に依存し,親近性が低い語に対しては音韻媒介経路も利用されるが,親近性が高い語では,直接経路のみが利用されることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在,仮名・漢字表記語の音韻―形態対応の一貫性に関するデータと漢字表記語の一貫性効果に関する実験データをもとに執筆した論文が審査中である。また,カタカナ語を使った形態隣接語の意味活性化による意味的プライミング効果に注目し,形態―意味間の交互作用に関する問題を扱った研究論文を執筆し,出版することができた。さらに,漢字表記語の形態・音韻隣接語の意味活性化による効果の観察から漢字表記語の意味符号化経路に関する問題を扱った論文の執筆を進めている。この研究については,さらに,追加のデータ収集も予定しているが,こうした状況から,研究はおおむね順調に進んでいると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は,現在,審査中の論文の出版を目指すと共に,漢字表記語の形態・音韻隣接語の意味符号化による効果の観察を試みた実験のデータ収集を完了すると共に,論文執筆を進める予定である。また,すでに,ほぼデータ収集が完了している同音語プライミング効果に関する実験データについても,論文執筆を進める予定である。

Causes of Carryover

計画に沿って経費を使用したが,研究補助者や実験参加者への謝礼が若干残った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究補助者への謝礼および実験参加者への謝礼として使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Masked semantic priming effects from the prime's orthographic neighbors2016

    • Author(s)
      Kusunose, Y., Hino, Y., & Lupker S. J.
    • Journal Title

      Journal of Cognitive Psychology

      Volume: 28 Pages: 275-296

    • DOI

      10.1080/20445911.2015.1134542

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Feedback consistency effects for Japanese Kanji words in auditory and visual tasks2015

    • Author(s)
      Hino, Y., Kusunose, Y., & Lupker, S. J.
    • Organizer
      56th Annual Meeting of the Psychonomic Society
    • Place of Presentation
      Chicago, IL., U.S.A.
    • Year and Date
      2015-11-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 語彙判断課題における漢字語の音韻―形態対応の一貫性効果2015

    • Author(s)
      日野泰志・楠瀬悠
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-09-23
  • [Presentation] 隣接語の意味活性化による漢字語の意味検索経路2015

    • Author(s)
      楠瀬悠・日野泰志
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2015-09-22

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi