• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

コメニウス教育思想の再解釈に向けての基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 24530977
Research InstitutionHiroshima Shudo University

Principal Investigator

相馬 伸一  広島修道大学, 人文学部, 教授 (90268657)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywordsコメニウス / パトチカ / 教育思想 / 近代批判 / 教育哲学 / 開放性
Outline of Annual Research Achievements

2015年度は、前半は勤務先の在外研修制度でチェコ共和国科学アカデミー哲学研究所に客員研究員として滞在し、その間、チェコ国内外で研究発表を行った。夏に帰国後は、国内学会・国際学会で研究成果を発表した。
前半においては、チェコ(スロバキア)におけるコメニウス研究の歴史について、滞在先研究機関の豊富な資料を利用して研究を進め、年度内に成果発表した。このほか、5月にはチェコで二番目に長い歴史を誇るオロモウツ・パラツキー大学哲学部から招きを受けて、21世紀におけるコメニウス研究の可能性と課題について学生を対象に講義を行った。6月には、ロシア・サンクトペテルブルクのコメニウス教育研究所における研究会議に出席し、20世紀チェコの哲学者パトチカによるコメニウス解釈をとおして、コメニウス思想の現代的可能性について研究発表した。また、ニューヨークで開催のコメニウス・アカデミッククラブの総会に参加でき、多くの研究者と知己を得ることができた。
帰国後は、9月に教育思想史学会のコロキウムで、ヨーロッパと日本におけるコメニウス受容の特質について研究発表したほか、10月の教育哲学会では課題研究の報告者として、高等教育への教育哲学的アプローチに関して、本研究のテーマに基づいて報告した。また、ラウンドテーブルでも、パトチカと近い現象学者フィンクの研究者とともに、「光を教育哲学する」と題して研究報告を行った。さらに、12月のオーストラレーシア教育哲学会(メルボルン)で教育哲学会課題研究をもとに研究報告を行った。年が明けては、2月に再びパラツキー大学の招きを受けて、現代の教育問題をコメニウス研究の視点からあつかった講演を行った。その他、チェコ共和国滞在中に入手した資料をもとに、チェコ共和国の教科書でコメニウスがどのようにあつかわれているかをテーマに小論を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究テーマに関して、年度内に4本の論文が発表できた。とくに刊行が遅れていた英文の論文の刊行を見ることができた。
学会発表は、国際学会に3回参加し、2度発表し、国内の2つの全国学会で3度の研究発表を行った。それらは、次年度に刊行される予定である。
また、研究成果の社会的還元という点でも、チェコの大学生対象に定期的に講演を行う関係が構築できたことなど、成果をあげた。

Strategy for Future Research Activity

2013年度まで、勤務先の学内役職にあったこともあり、十分な研究時間をとることができず、研究費の消化が滞りがちであったが、2015年度に精力的に研究を進めたことで、予定を上回る成果をあげることができた。
最終年度となる次年度は、2015年度の学会発表が活字化されることもあり、その質を高めるようにとりくむ。研究全体のとりまとめのための資料読解及び研究者との意見交換のため、海外での調査を実施する。引き続き、国際学会での発表にもとりくむ。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] チェコの社会科教科書を読む~コメニウスのとりあげ方を中心に(1)~2016

    • Author(s)
      相馬伸一
    • Journal Title

      修大教職フォーラム

      Volume: 8 Pages: 14-19

  • [Journal Article] コメニウス研究史に関する試論2015

    • Author(s)
      相馬伸一
    • Journal Title

      広島修大論集

      Volume: 56-1 Pages: 25-59

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 他なる景色に手を伸ばせ--旧市街より--2015

    • Author(s)
      相馬伸一
    • Journal Title

      教育哲学研究

      Volume: 111 Pages: 130-147

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『ヤン・パトチカのコメニウス研究--世界を教育の相のもとに』2015

    • Author(s)
      相馬伸一
    • Journal Title

      近代教育フォーラム

      Volume: 24 Pages: 197

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 北詰裕子著『コメニウスの世界観と教育思想 : 一七世紀における事物・言葉・書物』2015

    • Author(s)
      相馬伸一
    • Journal Title

      教育哲学研究

      Volume: 112 Pages: 253-258

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 高等教育のリ・イメージング~コメニウスとその現代的解釈をとおして~2015

    • Author(s)
      相馬伸一
    • Organizer
      オーストラレーシア教育哲学会
    • Place of Presentation
      オーストラリア・カトリック大学、オーストラリア:メルボルン
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光を教育哲学する――プラトン、コメニウスからフィンク、パトチカへ――2015

    • Author(s)
      相馬伸一
    • Organizer
      教育哲学会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学、奈良
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-11
  • [Presentation] 大学と教育と哲学~コメニウスとパトチカから考える~2015

    • Author(s)
      相馬伸一
    • Organizer
      教育哲学会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学、奈良
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-11
  • [Presentation] 教育思想史の「裏面」を問う―「古典」はどう読まれてこなかったのか―2015

    • Author(s)
      相馬伸一
    • Organizer
      教育思想史学会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学、東京
    • Year and Date
      2015-09-12 – 2015-09-13
  • [Presentation] 「現代教育における共有価値としての開放性の可能性――ヤン・パトチカのコメニウス解釈に基づいて」2015

    • Author(s)
      相馬伸一
    • Organizer
      理論と実践の国際会議:混迷の世界における調和の探求、コメニウスと現代の教育哲学
    • Place of Presentation
      コメニウス教育学研究センター、ロシア:サンクトペテルブルク
    • Year and Date
      2015-06-03 – 2015-06-04
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Gewalt sei ferne den Dingen!2016

    • Author(s)
      Wounter Goris, Meinert A. Meyer, Vladimir Urbanek
    • Total Pages
      492
    • Publisher
      Springer VS

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi