2014 Fiscal Year Annual Research Report
家庭との連携に関する保育者の専門性:家庭教育力向上のための保育実践研究
Project/Area Number |
24531003
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
北野 幸子 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (90309667)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三村 真弓 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (00372764)
吉田 伊津美 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (30335955)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 家庭との連携 / 保育者の専門性 / 家庭教育力 / 保育者現職研修 / 国際情報交換 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、家庭との連携を図り、園と家庭とが、「育てたい子どもの姿」についての共有をはかり、実際に教育にあたり連続性をはかり、園および家庭での教育の質の向上を図る上で必要な(1)保育者の力量を明らかにし、(2)その実現のための実際の方法の開発(実践内容や教材の開発)を行い、(3)保育者の研修等により、家庭との連携に関わる保育者の力量の向上を図る方法を開発することにある。 平成24,25年度に行った、園と家庭との連携とかかわる保育者の力量についての文献および実態調査結果と、園と家庭との連携実態調査、保育者研修調査、教材研究の成果を踏まえ、平成26年度は、園と家庭との連携を進めるための教材と実践開発を行った。また連携を深めるための保育者の研修開発も、協力園との連携のもと行った。 家庭との連携に関する保育者の専門性には、保育現実の可視化を図る力量、つまり遊びの中の学びを洞察しその学びを育む保育実践の内容と方法について、保護者に分かるように伝えることが必要であることが分かった。また、子どもの育ちや学びについて、これまでの育ちを踏まえさらなる発達の見通しを持つことや、保育5領域やさらなる分析視点から、漠然とした現象である保育現実から、より具体的に、学びや育ちをとらえること、つまり、子どもが遊びや生活のなかでどういった力をつけていっているのかについて説明し、さらには、家庭との共通認識を図り、実際の家庭保育での実行に繋がるように促すことが必要であることが分かった。 開発した実践事例の実施後の評価およびドキュメンテーションへの評価は、保育者、保護者いずれからも高く、連携実践の実施後の保育者、保護者、子どもの意識や行為の変化も、調査から明らかになった。
|
Research Products
(5 results)