• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

人口減少地域の地域資源を機能させる地域共生型学校モデルの模索-日韓比較の視点から

Research Project

Project/Area Number 24531015
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

尾崎 公子  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (90331678)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 宏子  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (60165818)
Keywords国際研究者交流 / 韓国 / 小規模校対策 / 人口減少 / 教育福祉 / 自律学校 / 地域力
Research Abstract

本研究は、日韓比較や学際的観点を導入しながら、過疎地および中山間地域の地域資源を活かすための諸要素・条件を抽出し、「地域共生型学校」を成立させる方法、仕組み、プログラムを開発し、小規模校と地域がともに活性化する方策を追求している。
24年度は、①海外研究協力者である公州大学教授チェ・ジュンヨル教授、公州大学農村教育研究センター肥後耕生講師、中学校教諭ミン・ビョンソン教諭を日本へ招聘して、山村留学等に関する現地調査を進めるとともに、②昨年に引き続き夕張郡栗山町の調査を行った。
主な成果は、①韓国の小規模校活性化事業である「田園学校プロジェクト」についての実態分析を進めることができたこと、②日韓比較の観点整理ができたことである。①については、田園学校の事業評価に関わっておられる肥後講師より基本的データを基に事業の特徴を分析していただくとともに、田園学校ホンドン中学校で取り組みを担われたミン教諭より具体的な活動内容、成果及び課題を明らかにしていただいた。②については、韓国の小規模校政策は、a.自律学校政策 b.教育福祉という政策理念 c.小さな学校連帯等の小規模校を支える社会運動の存在、といった特徴があり、日韓の相違点として把握することができた。
以上、①、②を踏まえ、今年度は、韓国の小規模校政策が、人事権・カリキュラム編成権、予算権を学校に移譲しながら進められている点に着目し、「小規模校対策と自律学校」の効果と課題について、チェ教授らとともに分析を深める予定である。こうした観点からの分析は、先行研究においても進んでおらず、本研究の重要性、意義が見いだせる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、①日韓比較、②学際的観点を導入しながら、過疎地および中山間地域における地域資源を活かすための諸要素・条件を抽出し、地域共生型学校を成立させる方法、仕組み、プログラムの開発を目的としている。
当該年度も、①や②に基づく研究が遂行できた。①については、海外研究協力者である公州大学チェ教授らを研究計画通り日本に招聘し、日韓の小規模校対策の相違点などの論点整理をし、日韓比較研究を進めることができた。②については、研究分担者である兵庫県立大学佐藤宏子教授に農村社会学、家族社会学の観点から、山村留学についての分析を進めていただいた。そこで、山村留学の教育的効果、里親の実態と意識、山村留学が地域住民や地域社会にもたらしている効果と課題が明らかになった。
以上のように、①②方法論で研究を進め、チェ教授をはじめとする共同研究者の論稿を収めた中間報告を刊行することもできたことから、「おおむね順調に進展している」という自己評価を行った。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策としては、地域共生型学校を成立させる方法、仕組み、プログラムを開発するための有効策として、学校の裁量権拡大が必須要件となるのかについて、韓国側研究者であるチェ教授たちと検討を加える予定である。検討を経た後、これまで行った先進事例調査の整理を行い、地域資源を機能させる諸要素・条件の析出を行う予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

旅費および人件費・謝金の支出額が予定より低く抑えることができたため。
次年度使用額の97149円と翌年度請求助成金500000円の計597149円は、主に韓国における追加調査にかかる旅費と人件費・謝金に充てる予定である。具体的な使用計画は以下のとおりである。旅費に300000円、人件費・謝金に290000円、その他7149円である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 地域共生型学校の模索-韓国忠清南道ホンソン郡ホンドン面の取組みに焦点をあてて2014

    • Author(s)
      尾﨑公子
    • Journal Title

      教育の境界

      Volume: 11 Pages: 49-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域共生型学校の一つのモデル-韓国のプルム学校2013

    • Author(s)
      尾﨑公子
    • Journal Title

      教育解放

      Volume: 146 Pages: 22-23

  • [Journal Article] 教材に活きる栗山の地域力2013

    • Author(s)
      尾﨑公子
    • Journal Title

      学校事務

      Volume: 11 Pages: 30-34

  • [Presentation] 学校適正規模政策の日韓比較-人口減少地域における学校と地域

    • Author(s)
      尾﨑公子、貞弘斎子、肥後耕生
    • Organizer
      日本教育行政学会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市左京区)
  • [Presentation] 韓国における学校統廃合と田園学校

    • Author(s)
      尾﨑公子
    • Organizer
      教育の境界研究会
    • Place of Presentation
      茨木市民会館(大阪府茨木市駅前)
  • [Presentation] 人口減少地域における学校と地域-地域力の醸成

    • Author(s)
      尾﨑公子
    • Organizer
      ふらのフォーラム
    • Place of Presentation
      雨煙別小学校コカ・コーラ環境ハウス(夕張郡栗山町)
    • Invited
  • [Book] 多様化する家族の肖像2014

    • Author(s)
      小島優生、平田由紀江、石川裕之、渡辺達雄、尾﨑公子、キム・ヒョンミ、キム・ファソン、パク・ヘギョン
    • Total Pages
      271(74-105)
    • Publisher
      亜紀書房

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi