• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

保育現場における「素話」の活用に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 24531045
Research InstitutionTokiwakai Junior College

Principal Investigator

高橋 一夫  常磐会短期大学, その他部局等, 講師 (10584170)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平野 真紀  常磐会短期大学, その他部局等, 教授 (70342201)
糠野 亜紀  常磐会短期大学, その他部局等, 准教授 (60342268)
新谷 公朗  常磐会短期大学, その他部局等, 教授 (30340871)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords素話 / 絵本の読み聞かせ / 保育 / 幼児教育 / 言語表現活動
Outline of Annual Research Achievements

保育現場における「素話」の実践に関して、本申請の一連の研究成果から以下の3点が明らかになった。
まず、一つ目として、保育現場における「素話」の実践が、どの年齢段階の子どもに対しても、一様に減少していることがわかった。一般的に保育者は「「素話」は挿絵がないために、年少児には不適である」と考えていることから、年長児には「素話」が実践されていると想定されてきた。しかし、年長児に対しての実践も減少しており、多くの場合で絵本の読み聞かせによって、「素話」が代替されている現状がわかった。
次に、二つ目として、「素話」の減少要因として、「素話」を学ぶ機会の減少があるとわかった。各家庭において昔話を語ること自体が減少しているため、保育者を目指す学生が「素話」を学ぶ機会の中心は保育者養成校での授業である。ところが、設定されている時間数は非常に限定的である。「素話」を学ぶ機会の減少が、実践の自信を形成できないことに繋がり、さらに実践を敬遠するという悪循環を生んでいる。この状況を打開する方策としては、物語の構成が明快である昔話を「素話」の題材に用い、「素話」を覚える方法として、物語の構造を記憶し、場面を絵にしてイメージを強化するストーリーテリングの手法を採用することが効果的であることがわかった。
最後に、三つ目として、「素話」に見られる特徴的な効果が、子ども達の描画活動によって明らかになった。絵本の読み聞かせ後の子ども達の描画活動では、絵本の挿絵を真似る作品が多数見られ、挿絵から離れた想像をすることが困難な様子が確認できた。しかし、「素話」の実践後の子ども達の描画活動では、子ども達の自由な発想による自由な描画を確認することができた。それぞれの子ども達が、自分自身の生活経験などに基づき、のびのびとした想像をすることが可能であるということが、「素話」の良さのひとつであると指摘できる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] 子どもの描画にみる「素話」の効果について2015

    • Author(s)
      高橋一夫、平野真紀、新谷公朗
    • Journal Title

      常磐会短期大学紀要

      Volume: 43 Pages: 69,82

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 話者の緊張感にみる読み聞かせ教材の難易度2015

    • Author(s)
      新谷公朗、糠野亜紀、高橋一夫
    • Organizer
      日本保育学会
    • Place of Presentation
      椙山女学園大学
    • Year and Date
      2015-05-09 – 2015-05-10
  • [Presentation] 素話が子どもの想像力を生み出す可能性2015

    • Author(s)
      平野真紀、高橋一夫、糠野亜紀、新谷公朗
    • Organizer
      日本保育学会
    • Place of Presentation
      椙山女学園大学
    • Year and Date
      2015-05-09 – 2015-05-10
  • [Presentation] 保育における素話の実践-話者の心理的負担感の現状と課題-2015

    • Author(s)
      糠野亜紀、平野真紀、新谷公朗、高橋一夫
    • Organizer
      日本保育学会
    • Place of Presentation
      椙山女学園大学
    • Year and Date
      2015-05-09 – 2015-05-10
  • [Presentation] ビデオと心拍センサを用いた保育者の実践・実習を支援するシステムの提案2014

    • Author(s)
      白井由希子、高橋一夫、新谷公朗
    • Organizer
      教育システム情報学会
    • Place of Presentation
      香川大学
    • Year and Date
      2014-09-29
  • [Presentation] 心拍センサを用いた教育実習における学習者の緊張感の抽出の試み2014

    • Author(s)
      白井由希子、糠野亜紀、高橋一夫、新谷公朗
    • Organizer
      日本教育工学会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-21
  • [Presentation] 保育者の「話し方」をブラッシュアップするための学習支援システムの提案2014

    • Author(s)
      白井由希子、高橋一夫、新谷公朗
    • Organizer
      教育システム情報学会
    • Place of Presentation
      和歌山大学
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [Presentation] A study of the memorizing method of storytelling (“SUBANASHI”) in a school for training of early childhood teachers2014

    • Author(s)
      Kazuo TAKAHASHI,Aki KONO,Kimio SHINTANI
    • Organizer
      Pacific Early Childhood Education Research Association
    • Place of Presentation
      Bali,Indonesia
    • Year and Date
      2014-08-08 – 2014-08-10
  • [Presentation] A study of the evaluation of effectiveness of storytelling (“SUBANASHI”)using children's drawing2014

    • Author(s)
      Maki HIRANO,Kazuo TAKAHASHI
    • Organizer
      Pacific Early Childhood Education Research Association
    • Place of Presentation
      Bali,Indonesia
    • Year and Date
      2014-08-08 – 2014-08-10
  • [Presentation] A study on the process to memorize the story of "SUBANASHI"2014

    • Author(s)
      Aki KONO,Kimio SHINTANI,Kazuo TAKAHASHI
    • Organizer
      Pacific Early Childhood Education Research Association
    • Place of Presentation
      Bali,Indonesia
    • Year and Date
      2014-08-08 – 2014-08-10

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi