2014 Fiscal Year Annual Research Report
タイにおける基礎教育カリキュラム改革の成果と展開に関する実証的研究
Project/Area Number |
24531062
|
Research Institution | Tokyo University of Marine Science and Technology |
Principal Investigator |
森下 稔 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 准教授 (60300498)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平田 利文 大分大学, 教育福祉科学部, 教授 (20173239)
S Kampeeraparb 名古屋大学, 国際開発研究科, 講師 (90362219)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | タイ / 国際研究者交流(タイ) / 教育学 / 比較教育 / カリキュラム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、タイの「2001年基礎教育カリキュラム」およびその一部改訂版である「2008年基礎教育コアカリキュラム」に関して、カリキュラム改革の成果を検証し、「2008年基礎教育コアカリキュラム」の実施状況を解明するとともに、「学校を基盤とするカリキュラム開発」がどのように改善されているかを明らかにすることを目的としている。 この目的を達成するために、平成26年度においては、(1)9月にチェンマイ県、ランパーン県、チェンライ県のWorld Class Standard Schoolモデル事業指定校を訪問し、学校が主体的にカリキュラム編成や教材開発を行っている事例を調査するとともに、3月に首都バンコクにおいてカリキュラム政策動向を調査した。(2)共同研究メンバーの研究成果の集約を図り、分析内容を深めるため、9月(大分)および3月(バンコク)に研究打合せ会議を行った。(3)前年度までの成果を、アジア比較教育学会(5月・中国)および日本比較教育学会(7月)で発表するとともに、当年度の成果の一部についても九州教育学会(12月)において発表した。さらに、全体の研究成果を日本比較教育学会(2015年6月)において発表する予定である。 以上の研究の結果、2008年基礎教育コアカリキュラムによる改革では、WCS事業やASEAN学習にみられるように、グローバル社会やASEAN共同体に対応できるコンピテンシーの育成に向けた試みが見られる一方、各学校の取り組みにおいては依然として内容が過多であるなどの問題が解消されていないことが明らかとなった。なお、前年度までに行われていた次期カリキュラム改革の議論は、2014年5月に発生したクーデターおよび軍部による暫定政権の影響で白紙に戻ったことも明らかとなった。
|