2014 Fiscal Year Annual Research Report
ESDを目指す高等学校芸術科音楽の鑑賞教育カリキュラムと実践事例の開発
Project/Area Number |
24531130
|
Research Institution | Nara University of Education |
Principal Investigator |
宮下 俊也 奈良教育大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50314521)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大熊 信彦 国立教育政策研究所, その他部局等, 研究員 (20370083) [Withdrawn]
臼井 学 国立教育政策研究所, その他部局等, 研究員 (00739427)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | ESD / 音楽科教育 / 音楽鑑賞 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、「高等学校芸術科音楽」の鑑賞領域において、ESD(持続可能な開発のための教育)の実現を目指すカリキュラムと具体的な実践事例を開発し、実践のための事例集となる「ガイドブック」を作成し、教育現場に提供することを目的に行った。 その結果、『ESDとしての音楽鑑賞授業 実践ガイドブック』(全175ページ)を刊行し、全国の各教育委員会、教育センター、国立大学附属高等学校等の教育現場等へ配布した。 このガイドブックは、本研究成果を反映し、以下の内容で構成されている。第1章:ESDの概念と、21世紀の教育・音楽教育においてESDを推進していくことの意義。第2章:中学校音楽・高等学校芸術科音楽における「ESDとしての音楽鑑賞指導ガイド」。第3章:高等学校芸術科音楽におけるESDとしての鑑賞授業実践事例集。第4章:ESDとして音楽鑑賞教育についてまとめた学術論文。 第1章では、「21世紀型能力」「21世紀型スキル」と言われる国内外で今後に求められている資質・能力と関わらせ、音楽教育におけるESDの意義と概念をまとめた。第2章では、現行学習指導要領で求められている鑑賞領域の指導内容すべてについてESDとしての可能性を明示し、指導方法となる「思考のテーマ」を立案し提示した。第3章では、具体的に14の実践プランを提示した。第4章では、本研究期間中に著した学術論文を掲載した。 「ガイドブック」配布直後より、各学校や関係機関からの問い合わせも多く、今後のESD研究と授業実践の進展に寄与することが期待できる。
|