• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

英語の授業における意見・考えの表出を求める効果的な指導法の研究開発

Research Project

Project/Area Number 24531159
Research InstitutionJin-ai University

Principal Investigator

紺渡 弘幸  仁愛大学, 人間学部, 教授 (60340030)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords指導法 / 意見・考え / タスク / アウトプット / スキル統合 / CAF
Outline of Annual Research Achievements

本研究は英語の授業において意見・考えを表出させる効果的な指導法の研究開発を目的とした。最終年度は前年度までの研究成果を総括し、開発してきたインプット-思考-アウトプットというプロセスでスキルを有機的に統合して学習者に意見・考えを表出させる指導法の有効性について、この指導法を実施して得られた学習者のアウトプットの複雑さ、正確さ、流暢さと評価の変化に関する分析やこのタスクに対する学習者の反応に基づいて検証して得られた結果をまとめ、第45回中部地区英語教育学会和歌山大会および第41回全国英語教育学会熊本研究大会で発表した。さらに、これまでの研究で明らかになった課題と研究協力者による中学校および高等学校での指導法の実践結果を踏まえて、より多様な意見や考えがやりとりできるように、提案する指導法をさらに改良・拡張し、意見・考えの表出を求める効果的な指導法の最終案としてNarrow Learning with a Built-in Core Task(NLBCT)を提案した。これは、(1)単一のテーマについて行う学習である、(2)意見・考えを求めるタスク(Core Task)を中心に組み込んでいる、(3)3つのステージからなる一連の手順で指導する、(4)時間の制約を課して行う、(5)4技能を有機的に統合して実施する、という5つの特徴を持つ複合的な学習プロセスであり、自然で豊かなコミュニケーションの生起、アウトプットによる統語的な処理の実行、言語知識保持の強化および自動化の促進、発達段階に合った適切な内容のある活動の実現、英語によるコミュニケーション意欲の向上、言語学習と内容に関する学習の統合、よりダイナミックなアクティブ・ラーニング化や協同学習活用の可能性、実施し易さといったメリットが期待される。最終的に本研究開発の締めくくりとして、これまでの研究成果をまとめた報告書を別途作成出版した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 意見・考えの表出を求める効果的なスキル統合タスクの提案2015

    • Author(s)
      紺渡弘幸
    • Organizer
      第41回全国英語教育学会熊本研究大会
    • Place of Presentation
      熊本学園大学
    • Year and Date
      2015-08-22
  • [Presentation] アウトプット分析による意見・考えの表出を求める指導法の効果の検証2015

    • Author(s)
      紺渡弘幸
    • Organizer
      第45回中部地区英語教育学会和歌山大会
    • Place of Presentation
      和歌山大学
    • Year and Date
      2015-06-28
  • [Book] 英語の授業における意見・考えの表出を求める効果的な指導法の研究開発 研究成果報告書2016

    • Author(s)
      紺渡弘幸
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      創文堂印刷株式会社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi