2014 Fiscal Year Annual Research Report
《郷土の音楽教材e-ライブラリ》の活用による「地域の音楽文化遺産」伝承の試み
Project/Area Number |
24531173
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
佐川 馨 山形大学, 教育文化学部, 教授 (40400519)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤野 祐一 山形大学, 教育文化学部, 教授 (70199355)
渡辺 修身 山形大学, 教育文化学部, 准教授 (70333945)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 音楽科教育 / 郷土の音楽 / 地域の音楽素材 / 教員養成 / アウトリーチ / 教材開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では山形県内各地域の音楽素材を、①伝統音楽的音楽素材(民謡やわらべうたなど)、②西洋音楽的音楽素材(地域出身の作曲家の音楽作品)、③生涯学習的音楽素材(特色ある音楽活動、音楽施設など)の三つに分類し、それらの教材化と三つの実践を通して地域の音楽文化遺産の伝承と時代の要請に応じた教員養成に資することを目的とした。 実践の第1は、地域の音楽素材による教材開発および≪郷土の音楽教材e-ライブラリ≫の開設と運営である。具体的には、①学校教材用の映像資料、音源、解説、編曲教材の開発、②学校現場の教員がウェッブ(Web)上から教材データの入手ができるシステムの構築、③必要に応じたレファレンス・サービスと授業実践サポートの実施の三つの取り組みをした。第2は、開発した≪郷土の音楽教材≫を導入した教員養成カリキュラムの構築と実践である。ここでは、①開発した教材を活用した学部・大学院の授業実践による教材の有効性の検証と指導法の開発、②教員養成の場からの地域の音楽文化遺産の伝承と教材の改善に取り組んだ。第3は、≪郷土の音楽教材≫を活用した教員志望学生によるアウトリーチ・プログラムの開発と実践である。ここでは、①教員志望学生による近隣の学校および地域における鑑賞教室の実施、②開発した教材の活用と有効性の検証改善に取り組んだ。 これらの取り組みの成果としては、ア)≪郷土の音楽教材e-ライブラリ≫の開設とレファレンス・サービスが、「地域の音楽素材」を活用した授業実践を推進し、地域の音楽文化遺産の伝承と音楽文化振興が図られた。イ)教員志望学生による≪郷土の音楽教材≫を活用したアウトリーチが、市民に音楽教育の可能性と重要性を再認識させる場となるともに、活動成果のフィードバックが大学の教員養成を補完する働きをもたらした。
|
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 秋田県民歌の謎2014
Author(s)
佐川馨
Organizer
倉田正嗣生誕120年記念コンサート
Place of Presentation
大仙市中仙市民会館ドンパル
Year and Date
2014-09-24
Invited
-