• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

国際理解の視点に立った東アジア交流史の社会科教材開発

Research Project

Project/Area Number 24531177
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

高 吉嬉  山形大学, 教育文化学部, 教授 (20344781)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 國分 麻里  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 准教授 (10566003)
金 ヒョン辰  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10591860)
梅野 正信  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (50203584)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords東アジア / 社会科教育 / 国際理解 / 交流史 / 日中韓 / 教材研究
Outline of Annual Research Achievements

今年は以下のような活動を行った。
① 第 4 回目研究会(2014年 5月 10~11日,筑波大学茗荷谷キャンパスとマイスペースMS&BB池袋西武横店): 10日に各自の教材案を報告し検討を行い,11日には科研報告書作成の日程や役割などについて話し合った。
② 最終年度科研費報告書の原稿収集及び検討(2014年 12~2015年 2月): メールなどを通して継続的に研究成果の交換を行いつつ,研究成果をまとめて最終年度科研費報告書を作成するため,メンバー全員の原稿を集めて検討した。
③ 研究成果報告書の冊子づくりと普及(2015年 3月): 研究代表の高・研究分担者の國分と金が報告書作成の中心となって研究成果報告書を完成し,100部の冊子を作り,関係者に配布し,その成果を普及した。(実績報告書の「11.研究発表」,参照)
④ HP体制づくりと研究継続に向けての準備(2015年 3月):研究分担者の梅野を中心に,HP(http://www.juen.ac.jp/kaken/24531177/index.html)を通して,今回の報告書の研究成果等を普及していくための体制を整えた。また,メールなどを通してメンバー全員で,これまでの研究成果をさらに深めつつ,各自の研究成果を授業実践に活かし,普及していくことを確認した。

  • Research Products

    (21 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (9 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 二人の巧と韓国-浅川巧と藤本巧を通した日韓相互理解のための序説-2015

    • Author(s)
      高吉嬉
    • Journal Title

      国際理解の視点に立った東アジア交流史の社会科教材開発(研究成果報告書:科学研究費補助金基盤研究C課題番号:24531177)

      Volume: - Pages: 32~46

  • [Journal Article] 日本統治下中等学校の校友会雑誌にみるアジア認識-研究方法を中心に-2015

    • Author(s)
      梅野正信
    • Journal Title

      上越教育大学研究紀要

      Volume: 34 Pages: 53~65

  • [Journal Article] 日韓の歴史博物館で学ぶ東アジアの同時代史2015

    • Author(s)
      梅野正信
    • Journal Title

      国際理解の視点に立った東アジア交流史の社会科教材開発(研究成果報告書:科学研究費補助金基盤研究C課題番号:24531177)

      Volume: - Pages: 1~9

  • [Journal Article] 朝鮮時代・江戸時代の漂流民に関する授業実践2015

    • Author(s)
      國分麻里
    • Journal Title

      国際理解の視点に立った東アジア交流史の社会科教材開発(研究成果報告書:科学研究費補助金基盤研究C課題番号:24531177)

      Volume: - Pages: 21~31

  • [Journal Article] 「食」から見る東アジア交流史の教材開発‐昆布と唐辛子を例に‐2015

    • Author(s)
      金ヒョン;辰
    • Journal Title

      国際理解の視点に立った東アジア交流史の社会科教材開発(研究成果報告書:科学研究費補助金基盤研究C課題番号:24531177)

      Volume: - Pages: 10~20

  • [Journal Article] 古典落語から東アジアの庶民生活を読む2015

    • Author(s)
      二谷貞夫
    • Journal Title

      国際理解の視点に立った東アジア交流史の社会科教材開発(研究成果報告書:科学研究費補助金基盤研究C課題番号:24531177)

      Volume: - Pages: 59~69

  • [Journal Article] 食文化から考える東アジア文化‐日中韓の箸食文化を中心に‐2015

    • Author(s)
      蔡秋英
    • Journal Title

      国際理解の視点に立った東アジア交流史の社会科教材開発(研究成果報告書:科学研究費補助金基盤研究C課題番号:24531177)

      Volume: - Pages: 47~58

  • [Journal Article] 国際理解教育の観点からみる社会科における韓国関連内容の変化-1980年代以降の教育出版小学校教科書を手がかりに-2014

    • Author(s)
      金ヒョン;辰
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      Volume: 65巻1号 Pages: 245~255

  • [Journal Article] 二人の「巧」と韓国2014

    • Author(s)
      高吉嬉
    • Journal Title

      韓国日本近代学会第30回国際学大会文集

      Volume: 30 Pages: 190~197

  • [Presentation] 二人の「巧」と韓国2014

    • Author(s)
      高吉嬉
    • Organizer
      韓国日本近代学会第30回国際学大会
    • Place of Presentation
      鹿児島国際大学
    • Year and Date
      2014-11-01
  • [Presentation] 國分麻里「韓国の学校100年史における植民地期朝鮮の教育-内容の分析を中心にし て-2014

    • Author(s)
      國分麻里
    • Organizer
      アジア教育学会第9回大会自由研究報告
    • Place of Presentation
      埼玉工業大学
    • Year and Date
      2014-11-01
  • [Presentation] 韓国内における日本軍「慰安婦」をめぐる動向2014

    • Author(s)
      高吉嬉
    • Organizer
      AALA山形支部
    • Place of Presentation
      山形大学・人文学部
    • Year and Date
      2014-10-26
    • Invited
  • [Presentation] 日本統治下における中等学校(師範学校を含む)校友会雑誌研究の意義と課題2014

    • Author(s)
      梅野正信
    • Organizer
      教育史学会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2014-10-05
  • [Presentation] 日本統治下中等諸学校校友会雑誌・生徒記載文にみるアジア観の変容2014

    • Author(s)
      梅野正信
    • Organizer
      教育社会学会
    • Place of Presentation
      松山大学
    • Year and Date
      2014-09-14
  • [Book] 比較史・比較歴史教育研究会編『「自国史と世界史」をめぐる国際対話-比較史・比較歴史教育研究会30年の軌跡―』(担当:比較史・比較歴史教育研究会『東アジア歴史教育シンポジウム』1980年代の日本と中国の歴史教育者交流のはじまり)2015

    • Author(s)
      二谷貞夫
    • Total Pages
      190(109~118)
    • Publisher
      V2ソリューション発行、星雲社発売
  • [Book] 斉藤利彦編『学校文化の史的探究』(担当:中等諸学校生徒のアジア認識の生成と相克)2015

    • Author(s)
      梅野正信
    • Total Pages
      400(331~356)
    • Publisher
      東大出版会
  • [Book] 教育管理職のための法常識講座2015

    • Author(s)
      梅野正信
    • Total Pages
      405
    • Publisher
      上越教育大学出版会
  • [Book] 和井田清司他4名編著『東アジアの学校教育-共通理解と相互交流のために-』(担当:東アジア市民教育の課題を前にして)2014

    • Author(s)
      二谷貞夫
    • Total Pages
      400(234~246)
    • Publisher
      三恵社
  • [Book] 草原和博・渡部竜也編著『“国境・国土・領土”教育の論点争点 過去に学び、世界に学び、未来を拓く社会科授業の新提案』2014

    • Author(s)
      蔡秋英
    • Total Pages
      200(98~105)
    • Publisher
      明治図書
  • [Remarks] HP 「国際理解の視点に立った東アジア交流史の社会科教材開発」

    • URL

      http://www.juen.ac.jp/kaken/24531177/index.html

  • [Remarks] 梅野正信ゼミ

    • URL

      http://www.juen.ac.jp/lab/umeno/ume.htm

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi