• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

博物館と連携したPISA型学力養成に関する方法論の実証的研究

Research Project

Project/Area Number 24531227
Research InstitutionOsaka Prefectural Education Center

Principal Investigator

広瀬 祐司  大阪府教育センター, その他部局等, 主任指導主事 (00615172)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords博学連携 / 探究的な学習 / 効果測定 / 生徒用質問紙
Outline of Annual Research Achievements

1.5月14日の理数生物の授業(6・7 限)に、大阪市立自然史博物館で開催された特別展「トリケラトプス展」に生徒を引率、会場では林学芸員による実地解説を受けながら、ワークシートを活用して学習し、要所をタブレット型端末で撮影した。後日プレゼンテーションを作成・発表し、生徒による相互評価と、教員による評価を実施した。
2.キャンパスメンバーズ制度を活用した博物館利用者を増やすために、大阪市博物館協会と連携して、6つの博物館を紹介するパンフレットを作成した。その上で、7月15日・16日・17日の探究Ⅰ授業(2・3限)を活用して、1年生全員が大阪市立自然史博物館を訪れて、講堂で高校生のための博物館利用についての講義をうけ、その後、レポート作成のため常設展を見学した。
3.3年理科総合演習選択者に、夏季と冬季の休業期間中に博物館での学習課題を与えた。夏季は防災をテーマに大阪市立自然史博物館、大阪歴史博物館、津波・高潮ステーションの展示について、冬季は大阪市立科学館の展示についてのレポートを課した。卒業前に「理科の話題を2分間のプレゼンで伝える」課題を与え、各自のプレゼンテーションの完成度を評価した。
4.単位数や、受講者の理科に関する興味や関心、教室授業での探究的な学習の実施頻度などの異なるグループでのPISA型学力の変容から、効果的・効率的なPISA型学力養成の方策を考察した。包括的な研究報告を平成27年度全国教育研究所連盟・研究発表大会(大阪大会)にて行う(確定)。博物館と連携した学習と併せた、探究的な学習の実施が、好ましい成果を生んでいた。

Remarks

(3)は博物館を活用した防災教育の展開例を開発し、アップロードしたものである
(4)は動物をその生息環境で撮影したコンテンツである。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] 博物館と連携したPISA型学力養成に関する方法論の実証的研究:続報2014

    • Author(s)
      広瀬祐司・引馬淳・釋知恵子・林昭次・松本吏樹郎
    • Journal Title

      生物教育

      Volume: 54 Pages: 163-163

  • [Presentation] 博物館と連携したPISA 型学力養成に関する実証的研究2015

    • Author(s)
      広瀬祐司
    • Organizer
      全国教育研究所連盟・研究発表大会(大阪大会)
    • Place of Presentation
      ホテルアウィーナ
    • Year and Date
      2015-06-04 – 2015-06-05
  • [Presentation] 「環境教育」JAZAと初等中等教育の連携2015

    • Author(s)
      広瀬祐司
    • Organizer
      日本動物園水族館協会総会
    • Place of Presentation
      姫路キヤッスルグランヴィリオホテル
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-29
    • Invited
  • [Presentation] 博物館と連携した授業展開:3年間の成果と展望2015

    • Author(s)
      広瀬祐司・引馬淳・釋知恵子・佐久間大輔・石田惣
    • Organizer
      日本生物教育学会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
  • [Presentation] The Mongolian Dinosaur Fossil Exhibition for High School Biology2014

    • Author(s)
      Yuji Hirose
    • Organizer
      Asian Association of Biology Education
    • Place of Presentation
      Crystal Crown Hotel, Malaysia
    • Year and Date
      2014-10-14 – 2014-10-16
  • [Presentation] 博物館と連携したPISA 型学力養成の効果2014

    • Author(s)
      広瀬祐司・引馬淳・釋知恵子・石田惣・佐久間大輔
    • Organizer
      日本理科教育学会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-24
  • [Presentation] 博物館に親しみがない教員に向けた博物館からのアプローチ2014

    • Author(s)
      釋知恵子・塚腰実・佐久間大輔・和田岳・広瀬祐司
    • Organizer
      日本理科教育学会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-24
  • [Remarks] 2013年05月29日(水) 3年生 「理数生物」特別授業 大阪市立自然史博物館へ行きました

    • URL

      http://www.osaka-c.ed.jp/partner/news/2013/2013-05.html#20130529

  • [Remarks] 『教育センター附属高校たより』 (5月14日)

    • URL

      https://www.osaka-c.ed.jp/blog/edu/center/2014/05/26-045943.php

  • [Remarks] 「学校における防災教育の手引き(改訂版)

    • URL

      http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/2470/00147999/daiyonnsyou.pdf

  • [Remarks] 動物の生態と分類

    • URL

      http://www.osaka-c.ed.jp/kate/rika/kyozai/Marine2014/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi