• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

小学校低学年を対象とするリテラシー・アセスメントに基づく学習支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 24531236
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

安藤 壽子  お茶の水女子大学, 学校教育研究部, 教授 (10619175)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬戸口 裕二  名寄市立大学, 保健福祉学部, 教授 (50597739)
原 惠子  上智大学, 外国語学研究科, 准教授 (00583741)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsリテラシー・アセスメント / 小学校低学年 / 読み書き障害 / ディスレクシア / 学習支援プログラム
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、①リテラシー・アセスメント(Easy Literacy Check, 以下ELC)の学年ごとの基準値をまとめ、さらに、検査としての信頼性・妥当性の検証を開始し、②ELCの結果に基づく読み書き障害児のための学習支援プログラムの作成および支援を行った。
①については、算出された学年ごとの基準値について、併せて実施した読書力検査との相関によって分析するとともに、ディスレクシアと診断された被験児との比較検討を開始した。②については、A市立小学校情緒障害通級指導教室を利用する児童50名を対象に、ELCに基づくタイプ別グループごとの学習プログラムを実施した結果について、連携研究としてA市教育委員会の研究紀要にまとめた。また、NPOにおけるディスクシア指導と事例の蓄積を継続して行うとともに、ディスレクシア指導者研修セミナー(8月、3月)を開催し、ディスレクシア指導・支援者の育成事業も継続して実施した。
さらに、B町子ども支援課による読み書き障害児の早期発見・早期介入システムの構築・運営に関して引き続きスーパバイズを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

アセスメントの開発とそれに基づく学習支援プログラムの作成についてはおおむね順調に進んだ。さらに、当初の研究デザインには含まれていなかった健常児データとディスレクシアデータとの比較研究の必要性が明らかになり、また、学習支援プログラムの実施対象を通級指導教室利用児童、NPOで指導するディスレクシア児童生徒等に拡大させたためにプログラムの類型化や指導効果のまとめに時間がかかっていることから、研究期間を1年延長し、平成27年度に成果まとめを行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は、これらの研究成果をまとめ、最終成果報告書の作成・公表、大学の研究紀要への投稿、指導事例集等の成果物の作成・発表を行う予定である。

Causes of Carryover

これらの研究成果をまとめ、最終成果報告書の作成・公表、大学の研究紀要への投稿、指導事例集等の成果物の作成・発表を行うため

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終成果報告書の作成・公表、指導事例集等の成果物の作成・発表

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 特別支援教育のポイント -一人一人の教育的ニーズに基づく教育-2015

    • Author(s)
      安藤壽子
    • Journal Title

      中学校フォーラム

      Volume: 2015春号 Pages: 38-39

  • [Journal Article] 学校教育の中のディスレクシアとその周辺の子どもたち -“学ばない”ではなく“学べない”の視点を-2015

    • Author(s)
      安藤壽子
    • Journal Title

      日本医事新報

      Volume: 2015年7月11日発行号 Pages: 印刷中

  • [Presentation] 通級指導教室から学習支援を考える ~ 障害種・地域性・学校を越えて ~2014

    • Author(s)
      冢田三枝子 伴英子 夏目徹也 水谷朱里 田中千佳子 安藤壽子
    • Organizer
      日本LD学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-23 – 2014-11-24
  • [Presentation] 特別支援教育と外国語学習の支援 ~英語学習支援とマルチセンソリーアプローチ~2014

    • Author(s)
      藤堂英子 村上加代子 小林省三 安藤壽子
    • Organizer
      日本LD学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-23 – 2014-11-24
  • [Presentation] ディスレクシア・スクリーニング検査(ELC: Easy Literacy Check)による音読・音韻評価 -読み書き障害2事例の比較検討を通して-2014

    • Author(s)
      安藤壽子 瀬戸口裕二
    • Organizer
      日本教育心理学会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-07 – 2014-11-09
  • [Book] 特別支援教育の新たな視点と実践のポイント 天笠茂監修 子どもの心と体の健康を育む学校づくり第5章2015

    • Author(s)
      安藤壽子
    • Total Pages
      14(192頁の内)
    • Publisher
      ぎょうせい
  • [Book] 親子バトルハンドブック -発達障害の子と奮闘するママ&パパのトークサロン-2014

    • Author(s)
      安藤壽子 安藤正紀
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      図書文化

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi