• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

認知神経心理学的評価に基づく読み障害児の英語学習支援に関する実践的研究

Research Project

Project/Area Number 24531264
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

石坂 郁代  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (70333515)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴 玲子  東北文化学園大学, 医療福祉学部, その他 (70406908) [Withdrawn]
黒澤 麻美  北里大学, 一般教育部, 講師 (60406890)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords発達性dyslexia / 英語学習 / 指導
Outline of Annual Research Achievements

発達性dyslexia児の英語学習支援には,第一に評価が重要である。評価は認知神経心理学的モデルに基づいて評価バッテリーを選定し,日本語と英語の双方の言語に行って読みの状態を比較検討する。日本語の評価は,聴覚的音韻分析と音韻入力レキシコンに関しては音韻認識課題(音韻削除,逆唱課題),視覚的文字分析と文字入力レキシコンに関しては単音・単語・単文音読課題を実施する。意味レキシコンに関しては抽象語理解力検査と教研式読書力診断検査を用いる。英語の評価は,アメリカで開発された読みの検査を複数組み合わせて用いる。日本語と同様,聴覚的音韻分析と音韻入力レキシコンおよび視覚的文字分析と文字入力レキシコンの評価を行う。
以上の評価を,中学1年生の2事例に実施したところ,日本語の発達性dyslexiaのタイプが異なると,英語の評価結果もそのタイプを反映することが明らかになった(2013年発達性dyslexia研究会で報告)。その上で,当該の2事例に指導を行ったところ,音韻認識課題は苦手ながら聴覚的記憶が良好な事例は,2年後の再評価で英語の文字-音韻変換の流暢性・正確性に改善がみられた(2015年LD学会発表予定)。
このことから,発達性dyslexia児に対する英語指導は,以下の点が重要であることが明らかになった。①日本語における読みの評価を,認知神経心理学的モデルに基づいて的確に行うこと ②英語の評価も①と同様,聴覚的入力面と視覚的入力面をともに行うこと ③日本語の読み障害のタイプに基づきつつ,英語の読み障害のタイプを的確に把握すること ④③で明らかになったタイプに基づいて,個々の事例に合わせた英語指導プログラムを立案すること ⑤その間,学業の支援を適宜行って英語に対する自己効力感を高めること,などである。
今後は指導事例を蓄積しつつ,横断的データの収集にも努めたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 発達性dyslexiaと診断された児童の併存症と初診時の主訴の検討2014

    • Author(s)
      藤岡 徹,石坂郁代,河野俊寛,大石恵子,滝口慎一郎,平谷美智夫
    • Journal Title

      LD研究

      Volume: 23 Pages: 340-346

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小学生の呼称能力2014

    • Author(s)
      佐藤ひとみ,石坂郁代
    • Organizer
      第38回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • Place of Presentation
      仙台国際会議場(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2014-11-28 – 2014-11-29
  • [Presentation] 発達障害に特化した民間クリニックのLDへの取り組みと提言(自主シンポジウム)2014

    • Author(s)
      石坂郁代
    • Organizer
      日本LD学会大会第23回大会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2014-11-23 – 2014-11-24
  • [Presentation] 医療から見た教育,教育からみた医療,現状と期待(シンポジウム)2014

    • Author(s)
      石坂郁代
    • Organizer
      日本特殊教育学会第52回大会
    • Place of Presentation
      高知大学(高知県高知市)
    • Year and Date
      2014-09-20 – 2014-09-22
  • [Presentation] 家族性の発達性dyslexiaと考えられる一事例2014

    • Author(s)
      石坂郁代,加藤醇子,東川麻里,秦 若菜,水戸陽子
    • Organizer
      第40回日本コミュニケーション障害学会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2014-05-10 – 2014-05-11
  • [Presentation] 発達性dyslexiaのフォニックスを用いた英単語のdecoding 訓練2014

    • Author(s)
      村田里佳,石坂郁代,高井雪帆,平谷美智夫
    • Organizer
      第40回日本コミュニケーション障害学会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2014-05-10 – 2014-05-11
  • [Book] 「言語障害」(発達障害 基礎と臨床)2014

    • Author(s)
      石坂郁代
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      日本文化科学社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi