2012 Fiscal Year Research-status Report
特別支援教育における養護教諭のコーディネーション行動自己評価尺度の開発
Project/Area Number |
24531271
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kawasaki University of Medical Welfare |
Principal Investigator |
下川 清美 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (80279356)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
津島 ひろ江 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (80113364)
岡本 啓子 畿央大学, 教育学部, 教授 (10382300)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 養護教諭 / コーディネーション / 慢性疾患 / 子ども |
Research Abstract |
本年度は、多職種によるチーム支援を行う際に活用できる養護教諭のコーディネーション行動自己評価尺度を開発するために、特別支援学校および地域の学校の養護教諭が行っているコーディネーション行動を抽出した。 具体的には、コーディネーション行動を抽出するために、特別支援学校および地域の学校の養護教諭に対してインタビューを行った。慢性疾患の子ども(脳腫瘍・白血病・腎疾患・糖尿病・てんかん・喘息)が復学するときに行ったコーディネーション、医療的ケア(口腔・鼻腔からの吸引・インシュリン注射・胃瘻からの注入)を必要とする子どもの宿泊研修時のコーディネーション、慢性疾患の子どもが入学するときに行ったコーディネーション等についての事例を分析し、地域の学校と特別支援学校の養護教諭のコーディネーション行動を比較し,共通項目を抽出した。 その後、抽出したコーディネーション行動を「コーディネーション過程」毎に分類した。 そして試作版の尺度を作成するために、地域の学校と特別支援学校の養護教諭の共通したコーディネーション行動を参考に、1)質問項目の作成2)尺度化の検討を行った。 また、慢性疾患の子どもへの復学支援に関する養護教諭のコーディネーションについて、文献検討を行った。復学支援の現状と問題点から、養護教諭に求められているコーディネーションが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成24年度の目標である「試作版の尺度作成」は達成できた。 試作版尺度を作成するために、養護教諭を対象にインタビューを行い、分析した。分析結果から、コーディネーション行動を抽出し試作版の尺度を作成することが出来た。
|
Strategy for Future Research Activity |
多職種によるチーム支援を行う際に活用できる養護教諭のコーディネーション行動自己評価尺度を開発するために、特別支援学校および地域の学校の養護教諭が行っているコーディネーション行動を抽出し、試作版の尺度を作成した。今後、内容的妥当性の検討として、(1)専門家による検討(2)パイロットスタディ(3)尺度の修正を行う。その後郵送法によるアンケート調査を実施し、統計解析ソフトによる分析を行う予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
次年度使用額41,019円が生じたのは、予定していた人数より少ない人数のインタビューしか行っていないためである。次年度は、前年度予定していたインタビューを早めに行い、分析を進める。 抽出したコーディネーション行動を基に作成した試作版の尺度版は、看護系大学・教育系大学の専門家に質問項目の内容的妥当性の検討を依頼する。その後、予備調査を行い,尺度の修正を行う。研究協力を依頼し,承諾を得られた養護教諭に対し、調査票を郵送し,回収する。そのため、尺度の予備調査・本調査を行うため、封筒印刷費、調査用紙の印刷費、郵送費が必要になる。 また、データ収集後結果より、尺度の信頼性・妥当性の検討を行う予定であるため、データ入力費用、データ分析費用が必要になる。
|
Research Products
(1 results)