• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

自己同型群による不変部分頂点代数の表現の研究

Research Project

Project/Area Number 24540003
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

田邊 顕一朗  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (10334038)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords頂点代数
Research Abstract

頂点代数に有限群が作用している状況で,固定部分頂点代数を考え,その表現論を継続して研究してる.もとの頂点代数の表現と,固定部分頂点代数の表現を結びつける重要な対象として,これまでツイステッド加群が主に扱われてきた.しかし,ツイステッド 加群は各自己同型に対して定義される加群であるため,異なる自己同型に付随するツイステッド加群達の直和は,一般にツイステッド加群とはならない等の不便さがあった.このことは,固定部分頂点代数の表現において,多元環の表現論の類似を展開するための障害の一つとなってきた.特に群が非可換のときに大きな障害となっている.
今年度,筆者は直和で閉じるようにツイステッド加群を拡張した.この拡張された加群を(V,T)加群と呼んでいる.ツイステッド加群は,付随している自己同型の位数をTとおいたとき(V,T)加群となっている.まず,そのボーチャーズ恒等式を求めた.さらに,対応するヅー代数を構成し、(V,T)加群がそのヅー代数で制御されることを示した。より具体的には既約(V,T)加群と,ヅー代数の左既約加群とは1対1に対応していることを示した.Tが1の場合は,(V,T)加群は通常の加群に一致するため,筆者の結果はヅーの結果の自然な拡張になっている.また,これまで各自己同型に対して定義されてきたヅー代数は全て今回得られたヅー代数の剰余代数として統一的に扱うことが出来る.さらにツイステッド加群の直和になっていない(V,T)加群の例を与えた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

固定部分頂点代数の表現を扱うために,ツイステッド加群より自然な加群のクラスを導入出来た.さらにそのヅー代数を構成することにより,その既約加群の分類をヅー代数の左既約加群の分類に帰着することが出来た.

Strategy for Future Research Activity

(V,T)加群をさらに対数項付きの加群に拡張し,そのヅー代数を構成する.具体例に対してそれらの既約加群を決定する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] A generalization of twisted modules over vertex algebras2012

    • Author(s)
      田邊顕一朗
    • Organizer
      Conference on Groups, VOAs and Related Structures in Honor of Masahiko Miyamoto
    • Place of Presentation
      筑波大学(つくば市)
    • Year and Date
      20120910-20120914

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi