• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

微分空間の研究におけるホモトピー論的手法の展開

Research Project

Project/Area Number 24540081
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

島川 和久  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (70109081)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 耕平  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (00175655)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords微分空間 / モデル圏 / Quillen同値 / de Rham コホモロジー
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、位相空間の研究に用いられてきたホモトピー論の種々の概念および手法を微分空間の圏に拡張し,その応用を図ることであり,とくにホモトピーの概念に基づく一連の不変量(ホモトピー不変量)と,ド・ラムカルキュラスを用いて定義される不変量との関係を明かにし,それら二つの視点を融合した新たな手法を開発して,その有用性を明かにすることを目指した。
平成24年度から25年度にかけて,吉田耕平および原口忠之と共同研究を行い,以下の結果を得た。
(1) 微分空間の圏Diffは自然なモデル圏構造をもつ。(2)自然な関手 T: Diff → Top および D: Top → Diffからなる関手対が存在し,Diffのモデル構造と位相空間の圏Top の標準的なモデル構造との間のQuillen随伴対を定める。(3)自然な射TD(X) → Xが同形であるような微分空間ならなるDiffの充満部分圏をNGで表すとき,随伴対 (T,D) によりNGはΔ生成位相空間からなるTop の充満部分圏と随伴同値である。さらに,の事実から,NGはTop とQuillen同値であることが従う。(4)双変関手 NG × NG → NG が一般コホモロジー理論を定義するための条件をNGのモデル構造を用いて与えられる。(5)de Rhamコホモロジーに関するMayer-Vietoris完全系列が存在するための十分条件を1の分割を用いて定式化し,とくにsubcartesian空間に対して,Mayer-Vietoris 完全系列が存在することを示した。
平成26年度は,原口忠之と共同で微分空間の圏のモデル構造に関する研究を展開し,上記2で構成した Quillen随伴対が微分空間のモデル圏と位相空間のモデル圏の間のQuillen同値を導くことを示した。これは二つの圏のホモトピー論が本質的に一致することを示す重要な結果である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] On model structure for coreflective subcategories of a model category2015

    • Author(s)
      Tadayuki Haraguchi
    • Journal Title

      Mathematical Journal of Okayama University

      Volume: 57 Pages: 79-84

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Spaces of algebraic maps from real projective spaces to toric varieties2015

    • Author(s)
      A. Kozlowski, M. Ohno and K. Yamaguchi
    • Journal Title

      J. Math. Soc. Japan

      Volume: 未定 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long Exact Sequences for De Rham Cohomology of Diffeological Spaces2014

    • Author(s)
      Tadayuki Haraguchi
    • Journal Title

      Kyushu Journal of Mathematics

      Volume: 68 Pages: 333-345

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The space of maps from a real projective space to a toric varietiy2014

    • Author(s)
      A. Kozlowski, M. Ohno and K. Yamaguchi
    • Journal Title

      京都大学数理解析研究所講究録

      Volume: 1876 Pages: 120-125

  • [Journal Article] Space of equivariant maps to toric varietiy2014

    • Author(s)
      K. Yamaguchi
    • Journal Title

      京都大学数理解析研究所講究録

      Volume: 1922 Pages: 28-33

  • [Presentation] The homotopy type of rational curves on a topic variety2015

    • Author(s)
      A. Kozlowski and K. Yamaguchi
    • Organizer
      研究集会「ホモトピー論における有限と無限」
    • Place of Presentation
      九州大学西新プラザ
    • Year and Date
      2015-02-20
  • [Presentation] 微分空間の圏のモデル構造の構成に関する幾つかの注意2015

    • Author(s)
      島川和久
    • Organizer
      研究集会「ホモトピー論における有限と無限」
    • Place of Presentation
      九州大学西新プラザ
    • Year and Date
      2015-02-20
  • [Presentation] Atiyah-Jones type problem for the space of holomorphic maps on a certain toric variety2014

    • Author(s)
      K. Yamaguchi
    • Organizer
      The 41-th symposium on transformation groups
    • Place of Presentation
      蒲郡市民会館
    • Year and Date
      2014-11-13
  • [Presentation] 微分空間のホモトピー論とその周辺について2014

    • Author(s)
      原口忠之
    • Organizer
      第61回トポロジーシンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学片平キャンパス
    • Year and Date
      2014-07-27
    • Invited
  • [Presentation] The space of maps to a real topic variety2014

    • Author(s)
      山口耕平
    • Organizer
      RIMS研究集会「変換群の位相幾何学と代数構造」
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所
    • Year and Date
      2014-05-26

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi