• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

反応拡散系の漸近解構築への理論的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 24540216
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

飯田 雅人  宮崎大学, 工学教育研究部, 教授 (00242264)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二宮 広和  明治大学, 総合数理学部, 専任教授 (90251610)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords反応拡散系 / 漸近解
Outline of Annual Research Achievements

反応拡散系は複数の成分の拡散と非線形相互作用を表す連立偏微分方程式系である。反応拡散系には、非線形項の形やパラメータの値によっては、特徴的な形状をした解が存在することが、多くの数値実験から示唆されている。本研究では、これらの特徴的な形状をした解のうち、角遷移層(解の勾配が急激に変化する薄い層)や内部遷移層(解の値が急激に変化する薄い層)を持つ解に対し、その形状を精密に近似する漸近解の理論的な構築手法の確立を目指した。
角遷移層が現れる複数の反応拡散系に対し、角遷移層内だけを局所的に近似する形式的な漸近解と、角遷移層の外側だけを精密に近似する形式的な漸近解を別々に構築し、それらを接合するという方針(接合漸近展開法)のもとで、これらの反応拡散系に共通に現れる解構造を検討した。その結果、角遷移層の厚みを形式的にゼロに近づける特異極限において、これらの反応拡散系はどれも角遷移層の外側では特定の自由境界問題に帰着されることが明らかになった。その成果および関連する解構造に対する考察を、解説記事として査読付き雑誌に発表した。また、接合可能性の証明には至らなかったものの、その準備として角遷移層型定常解に対する線形化固有値の挙動を詳細に調べた結果、より一般の移流反応拡散方程式も含む複数の反応拡散系に対し、特徴的な形状をした定常解たちの構造が明らかになった。引き続き実施する新たな研究課題の中で、非定常解に対する線形化固有値の挙動を調べ、接合可能性の証明を目指す。
一方、角遷移層と同時に内部遷移層が現れる状況の漸近解を構築するため、反応項を二成分のべき乗形に単純化した二成分反応拡散系に対し、相互作用の次数をさまざまな値に取り替えて、遷移層の移動速度の変化を調べた。その結果、次数に応じて、移動速度は有限値のみならず無限大にもゼロにもなり得ることが明らかになり、この事実に対する部分的な証明を与えた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Limiting structure of steady-states to the Lotka-Volterra competition model with large diffusion and advection2015

    • Author(s)
      Kousuke Kuto and Tohru Tsujikawa
    • Journal Title

      Journal of Differential Equations

      Volume: 258 Pages: pp.1801-1858

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The behavior of the interfaces in the fast reaction limits of some reaction-diffusion systems with unbalanced interactions2014

    • Author(s)
      Masato Iida, Harunori Monobe, Hideki Murakawa and Hirokazu Ninomiya
    • Journal Title

      数理解析研究所講究録(京大数理解析研究所)

      Volume: 1892 Pages: pp.88-94

  • [Journal Article] 反応拡散近似とその周辺2014

    • Author(s)
      飯田 雅人、二宮 広和
    • Journal Title

      数学(日本数学会編集、岩波書店発行)

      Volume: 66 Pages: pp.225-248

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiple existence of traveling waves of a free boundary problem describing cell motility2014

    • Author(s)
      Harunori Monobe and Hirokazu Ninomiya
    • Journal Title

      Discrete and Continuous Dynamical Systems. Ser. B

      Volume: 19 Pages: pp.789-799

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Vanishing, moving and immovable interfaces in fast reaction limits2015

    • Author(s)
      Masato Iida
    • Organizer
      The 32nd Kyushu Symposium on Partial Differential Equations
    • Place of Presentation
      九州大学西新プラザ
    • Year and Date
      2015-01-28 – 2015-01-30
    • Invited
  • [Presentation] 移流反応拡散方程式におけるパターン形成について2014

    • Author(s)
      辻川 亨
    • Organizer
      研究集会「第11回生物数学の理論とその応用」
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所
    • Year and Date
      2014-09-16 – 2014-09-19
    • Invited
  • [Presentation] Dynamics of a free boundary problem arising from excitable systems2014

    • Author(s)
      Hirokazu Ninomiya
    • Organizer
      Sixth Euro-Japanese Workshop on Blow-up
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2014-09-01 – 2014-09-05
    • Invited
  • [Book] 侵入・伝播と拡散方程式2014

    • Author(s)
      二宮 広和
    • Total Pages
      185
    • Publisher
      共立出版

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi