2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
24540272
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
波場 直之 島根大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (00293803)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | LHC・ILC実験での検証可能性 / ニュートリノ / ヒッグス粒子 / ダークマター / レプトジェネシス / 世代構造 / 真空の安定性 / インフレーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、素粒子の標準模型の背後にある新しい物理(new physics)の探求を、 模型構築や独創的な見地から行い、LHC・ILC実験でどの様に観測されるかを解析することである。この目的に向かって研究を行った結果、今年度は主に以下の研究実績が得られた。 1.標準模型では、126 GeV のヒッグス質量は、高エネルギー・スケールでヒッグスの自己相互作用がゼロ付近になることを示唆するが,電弱スケールからプランク・スケールまでヒッグス・ポテンシャルが上に凸の安定型で、かつ、プランク・スケールでヒッグス・ポテンシャルが消えるMPCP 条件を満たすためには、標準模型の枠組みだけではうまくいかない。そこで,スカラー型ダークマターを導入し,かつ,ニュートリノの湯川相互作用と右巻きニュートリノのマヨラナ質量項を導入するとMPCP条件が実現でき,更に,この場合,ダークマター質量とマヨラナ質量の大きさが予言できることを示した。また,重力の効果の評価にも成功した。 2.ニュートリノの世代混合における量子効果をトップやヒッグス粒子のデカップリング効果を取り入れて評価することに成功した。 3.b -> s γ過程におけるγの偏光から新しい物理を探索する方法を考案し,実験での観測可能性を評価した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初の研究計画も順調に進み,更に,新しい実験結果をもとにした新しい研究プロジェクトも遂行できたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も新しい実験データを随時考慮して,新しい物理の探求を、模型構築や独創的な見地から行い、LHC・ILC実験でどの様に観測されるかを解析する。
|
Causes of Carryover |
マックス・プランク研究所(ハイデルブルグ・ドイツ),ミュンヘン工科大(ミュンヘン・ドイツ),アラバマ州立大学(アメリカ)にて共同研究をする予定であったが,先方との予定が合わず延期になったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
マックス・プランク研究所(ハイデルブルグ・ドイツ),ミュンヘン工科大(ミュンヘン・ドイツ),アラバマ州立大学(アメリカ)にて共同研究を行う。
|
Research Products
(18 results)