• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

レーザーパルス誘起吸着分子のダイナミクス:非弾性光電子分光による追跡

Research Project

Project/Area Number 24540332
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

荒船 竜一  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, その他 (50360483)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords非弾性光電子分光
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではレーザーを用いた非弾性光電子分光法の発展を目的として、角度分解測定と時間分解測定を行うためのシステム構築を行った。構築した測定システムを用いて、CO/Cu(001)系の測定を行った。c(2×2)-CO/Cu(001)表面の角度分解レーザー光電子スペクトルを測定し、垂直放出以外の光電子の非弾性放出過程を初めて観測した。得られた FR モードの振動エネルギーは光電子放出角度に対して系統的な変化を示した。非弾性放出過程が垂直放出の光電子に対して選択的になされるというモデルを提唱し、本測定結果が FR モードの分散を反映したものであることを示した。これは本分析手法がフォノンの波数分解測定が可能であることを初めて実証したものであり今後のさらなる展開を考えている。
研究実施計画に述べたポンプ・プローブ技術を用いた時間分解測定を実現させるために測定システムの改造を行った。Cu(001)清浄表面の 2光子光電子分光スペクトルを測定し、構築した測定システムの時間分解能が光のパルス幅で決まることを確認できた。
ピコ秒レーザーを用いた c(2×2)-CO/Cu(001)表面の時間分解レーザー光電子スペクトルを測定したものの、当初期待した吸着種の脱離・拡散に伴う FR モードのエネルギー変化は観測できなかった。金属表面の振動ダイナミクスを追跡するためには、所有していたピコ秒パルスレーザーでは不十分でありフェムト秒パルスレーザーをポンプ光として使用する必要があることが分かった。新たな実験のためにフェムト秒パルスレーザー用の高周倍波発生装置を設計した。この設計を実現させより高い時間分解能で測定することが今後の研究テイン会として必要不可欠であり今後発展させていく。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] フォノン非弾性相互作用:Cu 表面におけるレーザー光電子スペクトルの解析2014

    • Author(s)
      南谷英美、荒船竜一、山本真祐子、高木紀明、川合眞紀、 金有洙、表面科学
    • Journal Title

      表面科学

      Volume: 35 Pages: 409-414

    • DOI

      10.1380/jsssj.35.409

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] レーザー励起光電子放出における電子-格子相互作用2014

    • Author(s)
      荒船竜一、南谷英美、高 木紀明
    • Journal Title

      光アライアンス

      Volume: 25 Pages: 35-39

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Dissociation pathways of a single dimethyl disulfide on Cu(111): Reaction induced by simultaneous excitation of two vibrational modes2014

    • Author(s)
      K. Motobayashi, Y. Kim, R. Arafune, M. Ohara, H. Ueba, M. Kawai
    • Journal Title

      JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS

      Volume: 140 Pages: 194705/1-8

    • DOI

      10.1063/1.4875537

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adsorbed states of Iron(II) phthalocyanine on Ag(111) studied by high-resolution electron energy loss spectroscopy2014

    • Author(s)
      N. Ohta, R. Arafune, N. Tsukahara, N. Takagi, and M. Kawai
    • Journal Title

      SURFACE AND INTERFACE ANALYSIS

      Volume: 46 Pages: 1253-1256

    • DOI

      10.1002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electronic decoupling by h-BN layer between silicene and Cu(111): A DFT-based analysis2014

    • Author(s)
      M. Kanno, R. Arafune, C. L. Lin, E. Minamitani, M. Kawai, N. Takagi
    • Journal Title

      New J. Phys.

      Volume: 16 Pages: 105019/1-10

    • DOI

      10.1088/1367-2630/16/10/105019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transport characteristics of a single C60-molecule junction revealed by multiple Andreev reflections2014

    • Author(s)
      R. Hiraoka, R. Arafune, N. Tsukahara, M. Kawai, N. Takagi
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 90 Pages: 241405/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.90.241405

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 角度分解非弾性光電子装置の構築と評価2014

    • Author(s)
      森田和孝、荒船竜一、中澤武夫、高木紀明、川合眞紀
    • Organizer
      物理学会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] 高分解2光子光電子分光によるAu(001)の表面電子状態の観察2014

    • Author(s)
      中澤武夫、荒船竜一、森田和孝、高木紀明、川合眞紀
    • Organizer
      物理学会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi