• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

鉄テルルセレン超伝導体の鉄とテルル双方のメスバウアー効果による磁性と超伝導の関係

Research Project

Project/Area Number 24540371
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

北尾 真司  京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (00314295)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords鉄系超伝導 / メスバウアー効果 / 磁気秩序
Outline of Annual Research Achievements

本研究は11系鉄系超伝導体である鉄テルルセレン化合物について、鉄系超伝導体のうち最も構造が単純であるにも関わらず、他の代表的な鉄系超伝導体とは異なる複雑な磁気構造を持つ特徴について、鉄とテルルの双方のメスバウアー効果により研究することを目的とするものである。最終年度においても鉄テルルセレン化合物の強磁場中のメスバウアー効果および核共鳴前方散乱の実験の実施とその解析を進めることで、鉄テルルセレン化合物の磁気構造についてのより詳細な議論を可能にすることができた。またメスバウアー効果では磁気構造のみならず、さまざまな電子状態の情報が得られることから、鉄テルルセレン化合物の電子状態について、いくつかの新たな知見を得ることができた。本研究で得られた主要な成果の一つとしては、従来から知られている鉄の磁気秩序を生じる際に、テルルにも内部磁場が生じており、それが鉄の磁気秩序に起因しており、電子状態の混成によって生じることを明らかにしたことである。さらに、磁気秩序前後の詳細な温度変化測定から、磁気秩序が生じる温度よりやや高温側においても何らかの電子状態の変化が前駆現象として生じることの確証が得られたことも主要な成果である。この現象は、他のいくつかの系で発見されている微小な異方的秩序(電子ネマティック秩序)である可能性があり、鉄テルルセレン化合物でもこのような秩序が生じていることを示唆する重要な知見である。これらの成果をはじめとして、本研究によって、鉄とテルルの双方のメスバウアー効果を測定することで初めて明らかにできたいくつかの重要な知見を得ることができ、鉄系超伝導体の鉄テルルセレン化合物について、磁気秩序の描像や電子状態についての総合的な理解へ貢献することで、鉄系超伝導体の超伝導のメカニズムや、超伝導と磁性との関連性についての議論の進展に寄与したと言える。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Magnetism of Fe1.1Te Studied by 125Te- and 57Fe-Mossbauer Spectroscopy and 57Fe-Nuclear Resonant Forward Scattering2015

    • Author(s)
      S. Kitao, M. Kurokuzu, Y. Kobayashi, M. Saito, M. Seto, X.W. Zhang, and S. Kishimoto
    • Organizer
      International Conference on the Application of the Mossbauer Effect
    • Place of Presentation
      Hamburg, Germany
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-18
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi