2012 Fiscal Year Research-status Report
海洋深層における数ヶ月~数年周期の変動流の実態把握と原因の解明
Project/Area Number |
24540468
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
藤尾 伸三 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (00242173)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 深層循環 / 係留流速計 |
Research Abstract |
平成24年10月9日~11月19日のかけて、学術研究船白鳳丸によるKH-12-5次研究航海を実施し、東部北太平洋(西経145度)に設置していた係留系7系すべてを回収し、36個の流速計について1年強の時系列データを取得することができた。これまで西部北太平洋で得られている流速と比較すると、流速変動は明らかに弱いことがわかった。このことから、変動の大きさは西向きに増大していると予想され、ロスビー波的に西方伝搬していると思われる。 三陸沖で取得済みの5年強の流速時系列データについて、解析を進めた。この海域は南太平洋から北上してきた深層流がいったん東西の2分岐流に分かれたのち、再合流する海域であり、北緯40度では日本海溝のすぐ東に西側分岐流、その東に隣り合って東側分枝流が北上する。同時期に北緯40度に東西に配置された流速データと比較すると、38度付近での流速変動が40度付近での強流帯の位置と連動しており、変動が分枝流の流路変化につながっていることが確かめられた。一方、40度での流量は強流帯の位置にかかわらず、同程度の大きさであった。変動が渦的であることを示唆する。 層境界面が海底と交差可能な数値モデルの作成を行い、東京大学情報基盤センターのスーパーコンピュータFX10においてテストランを実施した。並列化を工夫することで、高解像度にした場合でも並列化数を上げさえすれば短時間で計算を終了することができるようになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究航海の準備等のため、データ解析がやや遅れ気味であるが、一方、数値モデルは高い計算効率で実行可能であり、平成25年度よりシミュレーションが可能である。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画に従い、三陸沖の流速計データについて、解析を進める。特に、気候指標等との相関を調べる。また、実際の風データを与えて数値シミュレーションを実施し、流速計データとの比較を行う。これには新たに取得した東部北太平洋のデータも利用できる。 衛星高度計のデータを同化できるようにモデルを改良する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
該当なし
|
Research Products
(4 results)