• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

隕石表面の可視-赤外反射スペクトルの測定による鉱物組成導出の研究

Research Project

Project/Area Number 24540493
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

廣井 孝弘  国立極地研究所, 研究教育系, 外来研究員 (80593970)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小島 秀康  国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (10113896)
海田 博司  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (10302811)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords隕石 / 分光 / 小惑星 / 惑星探査
Outline of Annual Research Achievements

国立極地研究所に所蔵の隕石試料のうち、最後のグループにあたる炭素質コンドライトの大部分の可視・近赤外・赤外反射スペクトルの測定を、5月・7月・11月に終えた。あと2回くらいで測定が終了する予定である。それらのうち、4つの隕石について異常な3ミクロン吸収帯が見つかった故、顕微分光装置による測定も行ない、その結果を3月に米国ヒューストンで行われた第46回月惑星科学会議で口頭発表した。また、月隕石論文の再提出のための計算にも着手したが、やや遅れている。

はやぶさ2が12月3日に打ち上げられ、炭素質コンドライト様の組成を持つと考えられるC型小惑星1999JU3に向かいつつある。本研究代表者は、はやぶさ2科学チームの一員であり、NIRS3やONCといった画像分光装置のデータ解釈および統合科学を担当している。今回の炭素質コンドライトの分光サーベイの結果や、既存のスペクトルデータベースに基づいて、小惑星上での遠隔測定によって如何に組成・熱変成度・粒子サイズ・宇宙風化度などを求められるかという考察に貢献している。

また、一般社会への還元として、大学のセミナーや高校の特別授業および一般講演会を引き受けて、隕石の研究が如何に太陽系の起源を探り、はやぶさ・はやぶさ2などの惑星探査ミッションに貢献しているかを宣伝・教育した。今年度は、隕石測定を完了し、データを整理・発表しながら、論文出版をどんどん進めていく必要があり、はやぶさ2が目的地に到着する前に出す予定の科学論文にも積極的に貢献していきたいと思っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

炭素質コンドライト隕石試料の分光サーベイの実験部分はほぼ終了し、あとは他の種類や新たに分類された隕石に着手するとともに、データの解析に取り掛かっている。

月隕石論文の再提出がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

炭素質コンドライトの測定を終了し、異常な3ミクロン吸収帯を含むデータの解析を始める。

未だに改定中の月隕石論文を再提出し、HED隕石の論文のための解析に進む。

はやぶさ2への貢献と一般社会への還元努力も継続していく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] Discovery of Unusual 3 micron Absorption Bands on Some CM Chondrite Chips of NIPR and Possible Link to Asteroidal Surface Minerals2015

    • Author(s)
      T. Hiroi
    • Organizer
      The 46th Lunar and Planetary Science Conference
    • Place of Presentation
      Marriot Hotel, The Woodlands, TX, USA
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-20
  • [Presentation] Visible and Near-Infrared Spectral Survey of Meteorite Chips and Its Application to Planetary Exploration2014

    • Author(s)
      T. Hiroi
    • Organizer
      Hayabusa 2014: The 2nd Symposium of Solar System Materials
    • Place of Presentation
      Institute of Space and Astronautical Sciences, Sagamihara, Kanagawa
    • Year and Date
      2014-12-04 – 2014-12-05
    • Invited
  • [Presentation] Discovery of Unusual 3 µm Bands on Some CM Chondrite Chips of NIPR and Possible Link to Asteroidal Surface Minerals2014

    • Author(s)
      T. Hiroi
    • Organizer
      The 5th Symposium on Polar Science
    • Place of Presentation
      National Institute of Polar Research, Tachikawa, Tokyo
    • Year and Date
      2014-12-02 – 2014-12-05

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi