2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24540501
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
田中 源吾 熊本大学, 沿岸域環境科学教育研究センター, 特別研究員 (50437191)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 晴良 九州大学, 総合研究博物館, 教授 (10181588)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | カンブリア紀 / 眼の化石 / 光スイッチ / 国際情報交換 / 中国 / アメリカ / イギリス |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は研究代表者が,チェンジャン動物群の眼の異質性(門レベルでの多様性)について研究成果をレヴューし,化石記録に主軸を置いた光スイッチ説の検証をおこなった.チェンジャン動物群の化石を最も多く収蔵している雲南大学での標本調査から,カンブリア紀前期には,すでに様々なかたち・機能に特化した眼が地球上に存在していたことが明らかになった.これらの成果は2014年夏の古生物学会,九州三学会で講演したほか,大学の学部向け授業や全国大学公開臨海実習でも講演した.節足動物化石については,眼につながる脳と,はしご型神経系をCTスキャン装置を用いて,世界で初めて発見し,2013年にNatureにて公表した.カンブリア紀前期の脊椎動物では,残念ながら,眼の細部が保存されていないこともあり,詳細な眼の復元には至らなかった.しかしながら,古生代(3億年前)の絶滅魚類の化石において,眼の部分に,主として明暗を感受する桿体細胞のほか,色を感受する錐体細胞等の視細胞を発見した.さらに世界最古のユーメラニンを検出した.網膜内のユーメラニンの存在は,魚類において,明順応時には隣接する視細胞の間に壁をつくるように上昇し,1つの視細胞に光が多く当たるのを防ぎ,暗順応時には基部に移動し,1つの視細胞になるべく多くの光が当たるように機能する.このように,3億年前の魚に色覚があり,明・暗順応していたことが化石証拠によって明らかになった.この発見は脊椎動物における世界初の網膜細胞化石の発見であり,今後様々な化石節足動物に適用できるものと考えられる.これらの一連の成果は,科学雑誌にも取り上げられ,また2015年にはテレビや博物館を通じて,上記のカンブリア紀の研究成果や絶滅魚類の視覚に関する成果が,広く公表される予定である.
|
-
[Journal Article] Lower Triassic mixed carbonate and siliciclastic setting with Smithian–Spathian anoxic to dysoxic facies, An Chau basin, northeastern Vietnam2014
Author(s)
Toshifumi Komatsu, Hajime Naruse, Yasunari Shigeta, Reishi Takashima, Takumi Maekawa, Huyen Dang, Tien Dinh, Phong Nguyen, Hung Nguyen, Gengo Tanaka and Masatoshi Sone
-
Journal Title
Sedimentery Geology
Volume: 300
Pages: 28~48
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
[Journal Article] Mineralized rods and cones suggest colour vision in a 300 Myr-old fossil fish2014
Author(s)
Gengo Tanaka, Andrew Parker, Yoshikazu Hasegawa, David Siveter, Ryoichi Yamamoto, Kiyoshi Miyashita, Yuichi Takahashi, Shosuke Ito, Kazumasa Wakamatsu, Takao Mukuda, Marie Matsuura, Ko Tomikawa, Masumi Furutani, Kayo Suzuki and Haruyoshi Maeda
-
Journal Title
Nature Communications
Volume: 5
Pages: 5920
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
-
-
-
-
-
-