• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

球面収差補正電顕を用いたナノ鉱物の原子状態精密解析と核種移行挙動の解明

Research Project

Project/Area Number 24540516
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

宇都宮 聡  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (40452792)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsアメリカ
Research Abstract

地球表層に普遍的に存在するナノ鉱物、「コロイド」は、低溶解度の有害金属を吸着・取り込んで遠隔へ拡散させる要因の一つであり、その性質、挙動を正確に理解する必要がある。本研究は、①遷移金属酸化物ナノ粒子(鉄酸化物ナノ粒子)と非組成元素(d、fブロック元素)の相互作用、サブÅ電子プローブを用いた共沈生成ナノ粒子の原子状態解析による特性評価、②模擬堆積物カラムを用いて地球化学的パラメータ制御されたナノ粒子通過実験を行い、コロイド(+核種)の移行挙動特性を定量化、さらに③ナノ鉱物粒子の性質、移行特性を組み込んだコロイドを媒介とした一次元核種移行モデルの再構築を目的としている。
これまでに、-7 nmと-40 nmのヘマタイトナノ粒子サイズ制御合成法を確立し、その比表面積、ゼータポテンシャル、形状、構造、という基本物理特性を測定し、fブロック元素の中で、アクチナイド元素の代替元素、また核分裂核種の安定同位体元素になっているランタノイド系列LaからLuの吸着実験を行った。7 nm の分配傾向において、上に凸のテトラド効果が含まれており、セリウムの正の異常が見られた。分配傾向は、生成物と反応物のテトラド効果の大きさの違いが反映される。テトラド効果はf 電子の電子反発によって生成しており、この電子反発は共有結合性の結合を作り電子雲を拡大することによって小さくなる。そのため、REE は水和状態よりも共有結合的にヘマタイトに吸着していることが示唆された。REEパターンからは軽・中希土類での優先的な吸着がおこり、さらに10 nm 以下の粒径の粒子では、軽・中希土類の優先的な吸着が40 nm よりも1.10-1.23 倍大きくなることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでにサイズ制御ナノ粒子合成法の確立、吸着実験まで終えることができ、そのデータに対する解釈もある程度レベルまで達成することができた。電子顕微鏡の適用に関しては予定通り行ってきているが、合成されたナノ粒子の安定性が不十分であるため単原子像観察までいっていない。しかしながら、ナノ粒子の基礎物理化学的特性、TEM観察まで達成しているので、本年度の目標はおおむね達成していると考えられる。論文掲載も順調に行ってきていることから、順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究推進に関しては、実験計画通りに行う予定である。これまでに得られたナノ粒子の基礎物性評価・吸着実験結果に基づき、追加の吸着実験、脱着実験、そして共沈実験を進める。球面収差補正透過電子顕微鏡を用いた原子レベル観察も引き続き行うが、それに加えてナノ粒子間の反応特性をその場TEM観察で行うシステムを考える。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (13 results)

All 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Gold-telluride nanoparticles revealed in arsenic-free pyrite2012

    • Author(s)
      3. C. L. Ciobanu, N. J. Cook, S. Utsunomiya, M. Kogagwa, L. Green, S. Gilbert & B. Wade
    • Journal Title

      American Mineralogist

      Volume: 97 Pages: 1515-1518

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Post-adsorption process of Yb phosphate nano-particle formation by Saccharomyces cerevisiae2012

    • Author(s)
      M. Jiang, T. Ohnuki, K. Tanaka, N. Kozai, E. Kamiishi, & S. Utsunomiya
    • Journal Title

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      Volume: 93 Pages: 30-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pb in zircon at the atomic-scale2012

    • Author(s)
      M. Kogawa, E.B. Watson, R.C. Ewing, & S. Utsunomiya
    • Journal Title

      American Mineralogist

      Volume: 97 Pages: 1094-1102

  • [Presentation] 長期的反応場におけるSaccharomyces cerevisiae に対するランタノイド収着機構の解明2012

    • Author(s)
      塩津弘之、姜明玉、仲松有紀、大貫敏彦、宇都宮聡
    • Organizer
      日本原子力学会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20120919-20120921
  • [Presentation] 高アルカリ条件下におけるベントナイト・炭素鋼界面での変質2012

    • Author(s)
      坂巻景子、岩田孟、宇都宮聡
    • Organizer
      日本原子力学会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20120919-20120921
  • [Presentation] 長崎型原爆由来プルトニウムの化学状態解析2012

    • Author(s)
      岩田孟、宇都宮聡、川元侑治、坂巻景子、安田健一郎、大貫敏彦
    • Organizer
      日本原子力学会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20120919-20120921
  • [Presentation] 福島第一原発事故によって汚染された土壌中のCsの存在状態・挙動解明2012

    • Author(s)
      金子誠、岩田孟、塩津弘之、川元侑治、仲松有紀、宇都宮聡、難波譲二、大貫敏彦
    • Organizer
      日本原子力学会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20120919-20120921
  • [Presentation] 長崎、福島に分布するプルトニウムと放射性セシウムの定量と存在状態2012

    • Author(s)
      宇都宮聡、岩田孟、川元侑治、金子誠、仲松有紀、大貫敏彦、難波謙二
    • Organizer
      日本地球化学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20120911-20120913
    • Invited
  • [Presentation] 長期的反応場におけるSaccharomyces cerevisiae に対するランタノイド収着機構の解明2012

    • Author(s)
      塩津弘之、姜明玉、仲松有紀、大貫敏彦、宇都宮聡
    • Organizer
      日本地球化学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20120911-20120913
  • [Presentation] 黄砂粒子中の鉄マルチサイズ解析によるエアロゾル-海洋-気候フィードバック機構への影響評価2012

    • Author(s)
      金子誠、仲松有紀、Zhouqing,Xie、宇都宮聡
    • Organizer
      日本地球化学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20120911-20120913
  • [Presentation] 都市大気微粒子中の鉄の化学状態と生体影響2012

    • Author(s)
      仲松有紀、金子誠、古川雅志、宇都宮聡
    • Organizer
      日本地球化学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20120911-20120913
  • [Presentation] Characteristic of the long-term accumulation of lanthanides on Saccharomyces cerevisiae2012

    • Author(s)
      Hiroyuki Shiotsu、Mingyu Jiang、Yuki Nakamatsu、Toshihiko Ohnuki、Satishi Utsunomiya
    • Organizer
      Goldschmidt conference
    • Place of Presentation
      Montreal, Canada
    • Year and Date
      20120624-20120629
  • [Book] Advances in Nuclear Fuel2012

    • Author(s)
      H. Iwata, H. Shiotsu, M. Kaneko, & S. Utsunomiya
    • Total Pages
      19
    • Publisher
      Nuclear accidents in Fukushima, Japan and exploration of effective decontaminant for the 137Cs-contaminated soils

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi