• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

自己組織化表面構造と高強度レーザー相互作用による放射プラズマセルの生成

Research Project

Project/Area Number 24540543
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

田口 俊弘  摂南大学, 理工学部, 教授 (90171595)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 雅彦  摂南大学, 理工学部, 教授 (60191889)
Keywords高強度レーザープラズマ / カーボンナノチューブ / 粒子シミュレーション / 自己組織化膜
Research Abstract

レーザープラズマ解析用粒子シミュレーションコードの開発はほぼ完了し,衝突や電離過程を含んでカーボンナノチューブ(CNT)にレーザーを照射した時のプラズマの過渡現象が,初期の中性状態から解析可能になった.2013年度はこれを用いて周期的に配置したCNTに高強度レーザーを照射したときに発生する電磁波のスペクトルを調べ,そのレーザー光強度依存性や放射角度依存性を調べた.この結果,低周波モードが発生することは確認できたが,そのスペクトルを十分に分解するには至らなかった.これは,テラヘルツ光のような低周波モードを解像するには,空間スケールが大きな領域を解かねばならず,CNTの周期配列のような細かい構造を入れながら大きな領域を解くという大規模シミュレーションが必要だからである.このことから,2014年度は,パソコンノードを増加して並列化をさらに高めると同時に,計算時間低減のためのアルゴリズムを導入する予定である.
周期構造を持った自己組織化膜形成実験においては,昨年度に引き続き,均一構造領域の拡大と空孔サイズの制御について最適条件の探索を行った.湿度を制御しやすいように従来の小型ドラフトチャンバ―をやめ,もっと容積の小さな成膜カプセルを作成し,その中で実験を行うようにした.湿度と高分子溶液の濃度,添加する界面活性剤の比率,基板の材質および表面処理方法,基板の傾斜角,加湿度空気の吹きかけ時間などをパラメータとして数多くの実験を実行した.結果として,高分子溶液の濃度 2mg/ml,金属基板,界面活性剤 0.5mg/ml,基板傾斜角 18°,加湿空気吹きかけ時間2min の条件下で,比較的広範囲に均一な空孔が整列することがわかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

レーザープラズマ解析用粒子コードの開発とそれを用いた高強度レーザーとカーボンナノチューブの相互作用解析計算の実施については予定通り進んでいる.ただ,低周波モード解析を目的とするにはコンピュータの性能が足らず,十分大きなスケールでの計算ができないのが問題である.現在の計算機パワーで実際問題の解析を実施するためには,もう少しアルゴリズムに改良を加える必要があると考えている.
自己組織化構造薄膜を用いて周期的配置のCNT生成実験については,CNTを成長させるための触媒金属の周期的配置が鍵である.今年度は,おおよそ自己組織化膜の成膜条件が定まってきたが,まだ空孔が規則的に配列した領域の面積が充分ではない.さらに条件をつめる必要がある.

Strategy for Future Research Activity

計算機解析については,より大規模な計算を行うため,パソコンの数を増やし,パワーアップすると共に,より効率の良いアルゴリズムを導入してグリッドサイズや時間ステップを大きく取れるようにする.これにより,メモリの利用効率を上げて,長時間計算を効率よく行い,解像度の高い低周波スペクトルの解析を行う.
自己組織化構造薄膜生成実験では,実験パラメータの中で,加湿空気の湿度と流量,吹きつけの均一性については実験後とのばらつきが大きい.これを正確に制御した実験を行う.完成した膜の周期性が十分確認できた後,レーザー照射実験へ移行する.

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 電池駆動モバイル走査電子顕微鏡の開発2014

    • Author(s)
      井上雅彦,菅波昌広
    • Journal Title

      ケミカルエンジニヤリング

      Volume: 59 Pages: 186-190

  • [Journal Article] 二次電子収量係数 ( k,α )導出用ソフト2013

    • Author(s)
      山口義和,井上雅彦
    • Journal Title

      日本学術振興会マイクロビームアナリシス第141委員会第153回研究会資料

      Volume: 153 Pages: 35-39

  • [Journal Article] 全二次電子収率のモンテカルロシミュレーション2013

    • Author(s)
      山口義和,後藤敬典,井上雅彦,志水隆一
    • Journal Title

      日本学術振興会マイクロビームアナリシス第141委員会第152回研究会資料

      Volume: 152 Pages: 13-14

  • [Presentation] 高強度磁場中における電子ビーム不安定性の非線形発展

    • Author(s)
      田口俊弘
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      東海大学
  • [Presentation] Suppression of the Weibel instability by an application of a strong magnetic field

    • Author(s)
      田口俊弘
    • Organizer
      HEDS in Asia 2014
    • Place of Presentation
      釜山,韓国
  • [Presentation] Kinetic simulations of intense laser plasma interaction and their applications

    • Author(s)
      田口俊弘
    • Organizer
      US-Japan JIFT Workshop 2013
    • Place of Presentation
      核融合科学研究所
  • [Presentation] Simulation study of radiation enhancement through an interaction between periodically aligned carbon nanotubes and an intense laser

    • Author(s)
      田口俊弘
    • Organizer
      APS, DPP 2013
    • Place of Presentation
      Denver, USA
  • [Presentation] Suppression of beam merging and hosing instabilities in the magnetized fast ignition

    • Author(s)
      田口俊弘
    • Organizer
      IFSA2013
    • Place of Presentation
      奈良公会堂

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi