• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

次世代有機デバイスの構築を目指した熱・光・電子多重応答機能分子の開発

Research Project

Project/Area Number 24550037
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

伊東 俊司  弘前大学, 理工学研究科, 教授 (10213042)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords合成化学 / 酸化還元系 / 電気化学 / 相転移 / 光応答機能
Research Abstract

本研究課題では、双安定性を有する有機酸化還元系に熱的な刺激による相転移挙動および蛍光挙動を初めとする光応答性機能を付与することで、次世代有機デバイス材料への展開を目指した熱、光、ならびに電気化学的な3つの応答機能を合わせ持つ熱・光・電子多重応答機能分子の開発とその多重応答機能の解明について検討を行ってきた。
平成24年度は、これまでの研究成果において良好な相形成機能が明らかにされてきた長鎖アルキル基の結合したアズレン系化合物を末端基として、蛍光挙動を有する中心コアには多環式芳香族化合物であるヘキサベンゾコロネンを導入する分子設計、ならびにこれまでの研究成果において良好な酸化還元機能が明らかにされてきたテトラシアノブタジエン骨格を基本単位として、共役鎖を分岐型の構造をもって集積する分子設計により、酸化還元系の耐久性の向上と熱ならびに光応答機能との多重応答機能の解明を目指した。その結果、長鎖アルキル基の結合したアズレン系化合物を末端基とした多環式芳香族化合物への変換が期待させるヘキサフェニルベンゼン誘導体の構築、ならびにテトラシアノブタジエン骨格の集積のために期待が持たれる基本単位の構築に成功した。また、電気化学的な応答機能とナノ構造体の形成との複合機能の構築を目指して、化学合成による適切な長鎖アルキル基の置換したカーボンナノチューブセグメント構築への検討を進めた。さらに、酸化還元機能を担う骨格として着目した2-フェニルアズレンの6位に相転移挙動を担う長鎖アルキル基を導入した新たな2-フェニルアズレン誘導体の合成とエレクトロクロミズム挙動を含めた酸化還元機能の詳細と特異な液晶相の形成に関する詳細について論文発表に至った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

長鎖アルキル基の結合したアズレン系化合物を末端基とした新たなヘキサフェニルベンゼン誘導体の構築、ならびにテトラシアノブタジエン骨格の集積のために期待が持たれる基本単位の構築に成功した。また、酸化還元機能を担う骨格として着目した2-フェニルアズレン誘導体のエレクトロクロミズム挙動を含めた酸化還元機能の詳細と特異な液晶相の形成に関する詳細について論文発表に至った。以上のことから、研究課題の初年度として、研究目的はおおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

研究の進捗状況を踏まえて中心コアとなる共役系の分子設計には多様な選択肢があり、また、末端基として用いられる共役系を含めるとその選択肢の幅は極めて大きい。さらに、その集積を含めると広範な検討の余地がある。平成25年度以降においては、蛍光挙動等の光応答性機能を有する中心コア骨格の設計、酸化還元機能を担う末端基の選択、相転移挙動を担うアルキル部位の導入の3つのファクターについて、分岐型の構造を持った共役鎖の集積度の効果の検討を含めて、多重応答機能材料の構築に関する探求を進めて行きたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度においては、本研究課題を効果的に推進するために必須の性能の優れたファイバマルチチャンネル分光器の整備を行い実験用器具類ならびに合成用試薬等の経費と合わせて当初の予算をほぼ執行した。合成研究を主体とする本研究課題の推進においては、研究期間を通して消費される実験用器具類ならびに合成用試薬に関する経費は必要不可欠なものである。研究の進捗状況に合わせて効率よく予算執行することで効果的に研究目的の達成を進めていきたい。

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Efficient Synthesis and Redox Behavior of A Series of 6-Alkyl-2-phenylazulenes2013

    • Author(s)
      S. Ito, M. Ueda, R. Sekiguchi, and J. Kawakami
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 69 Pages: 4259-4269

    • DOI

      10.1016/j.tet.2013.03.084

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comprehensive Characterisation of the E Phase of 6-Octyl-2-phenylazulene2012

    • Author(s)
      T. Adachi, Y. Yamamura, M. Hishida, M. Ueda, S. Ito, and K. Saito
    • Journal Title

      Liq. Cryst.

      Volume: 39 Pages: 1340-1344

    • DOI

      10.1080/02678292.2012.716458

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 特異な構造および物性を持ったπ共役系化合物の創出

    • Author(s)
      伊東俊司
    • Organizer
      平成24年度化学系学協会東北大会 有機化学コロキウム
    • Place of Presentation
      秋田大学手形キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] アームチェア型カーボンナノチューブのボトムアップ合成を目指した環状ポリフェニレン化合物の合成

    • Author(s)
      浅井伸太朗・関口龍太・伊東俊司・川上 淳
    • Organizer
      平成24年度化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      秋田大学手形キャンパス
  • [Presentation] ストロー状カーボンナノチューブセグメント構築への合成化学的アプローチ

    • Author(s)
      酒井裕紀・渡邊 岳・浅井伸太朗・関口龍太・伊東俊司・川上 淳
    • Organizer
      平成24年度化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      秋田大学手形キャンパス
  • [Presentation] ジグザグ型カーボンナノチューブのボトムアップ合成を目指した環状ポリフェニレン化合物の合成

    • Author(s)
      関口龍太・浅井伸太朗・伊東俊司・川上 淳
    • Organizer
      平成24年度化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      秋田大学手形キャンパス
  • [Presentation] アズレンの特性を利用した熱・電子応答機能分子の合成と性質

    • Author(s)
      小橋力也・伊東俊司・川上 淳
    • Organizer
      平成24年度化学系学協会東北大会
    • Place of Presentation
      秋田大学手形キャンパス
  • [Presentation] カーボンナノチューブセグメントの自在合成を目指した環状ポリフェニレン化合物の合成

    • Author(s)
      浅井伸太朗・関口龍太・伊東俊司・川上 淳
    • Organizer
      第23回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      京都テルサ
  • [Presentation] アズレンの特性を利用した熱・電子応答機能分子の合成と性質

    • Author(s)
      小橋力也・伊東俊司・川上 淳
    • Organizer
      第23回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      京都テルサ
  • [Presentation] カーボンナノチューブセグメントのボトムアップ合成を目指した環状ポリフェニレン化合物の合成

    • Author(s)
      浅井伸太朗・関口龍太・伊東俊司・川上 淳
    • Organizer
      第2回CSJ化学フェスタ2012
    • Place of Presentation
      東京工業大学大岡山キャンパス
  • [Presentation] カーボンナノチューブのボトムアップ合成を目指した無置換環状ポリフェニレン化合物の合成と性質

    • Author(s)
      浅井伸太朗・関口龍太・伊東俊司・川上 淳
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会(2013)
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
  • [Presentation] 環状ポリフェニレンを経たジグザグ型カーボンナノチューブセグメント構築への有機合成化学的アプローチ

    • Author(s)
      関口龍太・浅井伸太朗・伊東俊司・川上 淳
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会(2013)
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
  • [Presentation] ストロー状カーボンナノチューブセグメントのボトムアップ合成を目指した環状ポリフェニレン化合物の合成と性質

    • Author(s)
      浅井伸太朗・関口龍太・伊東俊司・川上 淳
    • Organizer
      日本化学会第93春季年会(2013)
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi