• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

σー共役系ポリシランをドナーとする新規光起電力材料の開発研究

Research Project

Project/Area Number 24550052
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

南条 真佐人  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50302352)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsポリシラン / ペリレン誘導体 / 光起電力 / デンドリマー
Outline of Annual Research Achievements

これまでドナー・アクセプター系ポリシランの合成には、電子受容体としてフラーレンの導入を検討してきた。しかし、フラーレンをポリシランに共有結合を通して導入することは、フラーレンの立体障害や反応性の低さの原因から収率の高いものではなかった。今年度はフラーレンと同様に電子受容体として有望なペリレンの導入を検討した。導入に際しては反応収率の高いクリック反応を利用した。そのため、p-エチニルフェニル基を導入したペリレンを新規合成し、アジド基を有するポリシランと反応させることにより対応するペリレンを側鎖に有するポリシランを合成した。得られたポリシランの同定は各種各磁気共鳴および赤外吸収スペクトルにおいて行った。また、ペリレンおよびポリシランの紫外可視吸収スペクトルの測定を行った。
また、これまで得られたフラーレンを側鎖に有するポリシランやフラーレンを末端に有するポリシランデンドリマーの電気化学的評価を行うため、光起電力を測定する為のデバイス作成を行った。ITO基板上にスピンコートによりPEDOT:PSSの薄膜を調製し、さらにその上にフラロポリシランをスピンコートにより薄膜を形成させた。フラーレン含有率の高いフラロポリシランおよび低分子量のフラロポリシランでは、膜形成がフラーレンにより阻害され、良好な膜を作成することができなかった。一方、フラロポリシランデンドリマーは結晶性が高いため、スピンコートによる製膜には適さないことがわかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ナフタレン置換シリカート錯体の合成とイオン液体への応用2015

    • Author(s)
      中島優太,南条真佐人
    • Organizer
      電気化学会第82回大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      2015-03-15 – 2015-03-17

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi