• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

生体試料のミクロスケール電気泳動分析における双極電極を利用した高感度化技法の開発

Research Project

Project/Area Number 24550090
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

北川 文彦  弘前大学, 理工学研究科, 准教授 (20362452)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords分離分析 / チップ分析
Outline of Annual Research Achievements

マイクロチップ電気泳動におけるオンライン試料濃縮技術の開発において,直線状チャネルに白金双極電極を集積したマイクロチップを作製し,チャネル全体に試料を注入して電圧極性を反転するだけで濃縮が達成されることを確認していたが,低い分析再現性が問題となっていた。そこで新規に開発した表面ポリマー修飾法である真空乾燥法の適用について検討を行った。真空乾燥法は,チャネルに対してポリビニルアルコール(PVA)のような電気浸透流(EOF)を抑制する修飾ポリマーの水溶液を充填し,そのまま10分間ほどの真空乾燥を行うだけで,耐久性に優れた修飾層を固定化できる技術であり,安定性・再現性の高いEOFが得られるだけではなく,従来法では低かった修飾の歩留まりを90%以上に向上できる点でも優れている。双極電極を固定化したチャネルにおいてPVAを真空乾燥修飾したところ,EOFの抑制ならびに極性反転に伴う濃縮を達成できることが確認されたが,濃縮率は20倍にとどまり,ピーク検出の再現性も30%程度であった。そこで,さらにEOFを抑制するため,試料と泳動液に動的修飾ポリマーとしてヒドロキシプロピルセルロース(HPMC)を添加して分析を行ったところ,ピーク検出の再現性が90%以上に向上し,標準試料としたアニオン性蛍光色素類のベースライン分離と最大で50倍の濃縮率を達成した。泳動時間の相対標準偏差も3.1~5.6%と良好であった。一方,カチオン性のローダミン類を標準試料として同様の分析を行ったところ,チャネルへのPVA修飾ならびに泳動液へのHPMCの添加を行わず,速いEOF条件下でローダミン類3種の濃縮ピークが検出された。したがって,本法により弱酸・弱塩基部位を有するアニオン種ならびにカチオン種を簡便に濃縮して分離できることが明らかとなり,質量分析検出への適用ならびにカチオン・アニオン種の一斉分析デバイスへの応用が期待される。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Sensitivity Enhancement by Sweeping via Borate Complexation in Capillary Electrophoretic Analysis of Glycoproteins2014

    • Author(s)
      Fumihiko KITAGAWA, Mayumi NOJIRI, Kenji SUEYOSHI, Koji OTSUKA
    • Journal Title

      Chromatography

      Volume: 35 Pages: 125-129

    • DOI

      10.15583/jpchrom.2014.020

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Quantitative Ligand Immobilization Using Alginate Hydrogel Formed in a Capillary: Application for Online Affinity Concentration2014

    • Author(s)
      Yudai Fukushima, Toyohiro Naito, Kenji Sueyoshi, Takuya Kubo, Fumihiko Kitagawa, Koji Otsuka
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 86 Pages: 5977-5980

    • DOI

      10.1016/j.chroma.2013.10.066

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrophilic interaction electrokinetic chromatography using bio-based nanofillers2014

    • Author(s)
      Takayuki Kawai, Masato Watanabe, Kojiro Uetani, Yudai Fukushima, Kenji Sueyoshi, Takuya Kubo, Fumihiko Kitagawa, Hiroyuki Yano, Koji Otsuka
    • Journal Title

      Electrophoresis

      Volume: 35 Pages: 2229-2236

    • DOI

      10.1002/elps.201300558

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アルカリ金属イオン及びアンモニウムイオンの蛍光センシングのための量子ドットの作製2014

    • Author(s)
      北川文彦, 甲斐美奈子, 大塚浩二
    • Journal Title

      分析化学

      Volume: 63 Pages: 943-949

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.63.943

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 生体試料の高感度分析を目指した簡易操作型電気泳動チップの開発2014

    • Author(s)
      北川文彦
    • Organizer
      第25回クロマトグラフィー科学会議
    • Place of Presentation
      京都大学桂キャンパス
    • Year and Date
      2014-12-11
  • [Presentation] Development of Simplified-operation Electrophoresis Chips for Highly-sensitive Analysis of Biomolecules2014

    • Author(s)
      Fumihiko Kitagawa
    • Organizer
      14th Asia-Pacific International Symposium on Microscale Separations and Analysis (APCE2014)
    • Place of Presentation
      Kyoto University at Katsura, Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2014-12-09
  • [Presentation] LVSEP法によるミクロスケール電気泳動糖分析の高感度化2014

    • Author(s)
      北川文彦
    • Organizer
      日本分析化学会第63年会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] LVSEP法による糖類の高感度電気泳動分析2014

    • Author(s)
      北川文彦
    • Organizer
      第21回クロマトグラフィーシンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋市工業研究所
    • Year and Date
      2014-06-05
  • [Presentation] LVSEP法による生体試料のミクロスケール電気泳動分析の高感度化2014

    • Author(s)
      北川文彦
    • Organizer
      第74回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      日本大学工学部
    • Year and Date
      2014-05-24

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi