• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

新奇な圧力誘起水素-炭素間相互作用の制御とその機構解明

Research Project

Project/Area Number 24550150
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

中山 敦子  新潟大学, 研究推進機構・超域学術院, 准教授 (50399383)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 裕  新潟大学, 自然科学系, 教授 (10242835)
藤久 裕司  独立行政法人産業技術総合研究所, 計測フロンティア研究部門, 主任研究員 (90357913)
Keywords高圧物性 / 炭素π電子系 / 水素 / 圧力誘起構造変化 / 水素貯蔵 / グラフェン / グラファイト / 窒化ホウ素
Research Abstract

平成25年度は、高圧下でグラフェンの構造、物性を評価することを目的として、1.高圧下利用のためのグラフェン転写用基板の評価、2.グラフェンのダイヤモンドアンビルへの転写と転写後のグラフェン積層数の評価、3.水素分子の位置および配向の理論的予測をおこなった。1について、高圧下でグラフェンの構造、物性を評価するには、グラフェンの基板材料が高圧下でも安定していることが必要条件となる。本研究ではダイヤモンドアンビルの他、最近、利用報告の多い六方晶窒化ホウ素単結晶(hBN)について、顕微鏡観察、ラマンスペクトル測定により、高圧下での構造安定性について評価をおこなった。2について、従来のグラフェン積層数の評価手法を用いてダイヤモンド上に転写したグラフェンの積層数の評価をおこなったが、ダイヤモンドのラマンスペクトル(2次)が、グラフェンのG'バンドと重なるため、精密な積層数の評価が困難であることがわかり、これに変わる方法でダイヤモンドアンビルに転写されてたグラファイトの積層数を評価した。3について、高圧下で水素吸蔵をおこすメソカーボンマイクロビーズについて、2種類のモデル(モデル1:グラファイトのスタッキングが水素吸蔵に伴いABからAA構造に変化したもの、モデル2:水素分子が2,3層おきに挿入されたステージング構造をとるもの)を想定し、内部ストレス計算をおこなった。モデル1を検証するため、実験で得られた2GPaにおける層間距離を固定し、ABスタッキングとAAスタッキングした層間に水素分子をおいたモデルをつくり、その原子にどの程度の力がかかっているかを計算により求めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

圧力発生装置であるダイヤモンドアンビルセルを用い、剥離したグラフェンをダイヤモンドアンビル上に転写し、積層数の評価をおこなった。高さ2mmのダイヤモンドアンビル越しにグラフェンのラマンスペクトルが観察できることから、グラフェンの高圧下におけるその場観察が可能であることを確認した。
水素分子の位置や配向についての理論的予測については、今のところ実験結果を再現できていない。原因として、モデルが違うこと、Van der Waals相互作用が上手く再現できないことが考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、水素やヘリウムなどの圧力媒体を用いてダイヤモンドアンビルセル中で加圧し、ラマン、抵抗測定等をおこなう。これによって高圧下におけるグラフェンの振動状態、導電性の変化、水素のグラフェンの電子状態への影響が明らかになると考えている。水素分子の位置や配向についての理論的予測について、今後は、グラフェンの実験結果をもとに、グラファイトに見られるVan der Waals相互作用のないグラフェンについてモデルを検討し、計算を行う予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

予定していた学会に所用により参加できなかった。
ラマン測定のための寒剤、試薬の購入等に割り当てる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] 高圧水素雰囲気下での六方晶窒化ホウ素の構造変化2014

    • Author(s)
      田口翔太郎、中山敦子、大村彩子、山田裕、石川文洋、谷口尚、中野智志
    • Organizer
      物構研サイエンスフェスタ2013(第5回MLFシンポジウム、第31回PFシンポジウム)
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場エポカル、つくば市
    • Year and Date
      20140318-20140319
  • [Presentation] ダイヤモンドアンビルセルを用いたグラフェン積層数の制御ー高圧下における炭素π電子系の観察に向けてー2013

    • Author(s)
      星野豪、中山敦子、山田裕、大村彩子
    • Organizer
      平成25年度日本物理学会新潟支部第42回例会
    • Place of Presentation
      新潟大学理学部、新潟市
    • Year and Date
      20131214-20131214
  • [Presentation] 高圧を利用したウルツ鉱型窒化ホウ素単結晶合成の試み2013

    • Author(s)
      三谷 翔平、中山 敦子、谷口 尚、渡邊 賢司、中野 智志、石川 文洋、大村 彩子、山田 裕
    • Organizer
      第54回高圧討論会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ、新潟市
    • Year and Date
      20131114-20131116
  • [Presentation] 水素吸蔵メソカーボンマイクロビーズの内部ストレス計算2013

    • Author(s)
      藤久 裕司、中山 敦子、山田 裕、山脇 浩、竹谷 敏、後藤 義人
    • Organizer
      第54回高圧討論会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ、新潟市
    • Year and Date
      20131114-20131116
  • [Presentation] 高圧水素中の六方晶窒化ホウ素の構造変化II2013

    • Author(s)
      田口翔太郎、中山敦子、大村彩子、山田裕、石川文洋、谷口尚、中野智志
    • Organizer
      第54回高圧討論会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ、新潟市
    • Year and Date
      20131114-20131116
  • [Presentation] Structural change in hBN coexisting with hydrogen gas under pressure2013

    • Author(s)
      Atsuko Nakayama, Shotaro Taguchi, Shohei Mitsuya, Takashi Taniguchi, Satoshi Nakano, Ayako Ohmura, Fumihiro Ishikawa, Yuh Yamada
    • Organizer
      24th AIRAPT (International Conference of the International Association for the Advancement of High Pressure Science & Technology)
    • Place of Presentation
      Westin Seattle Hotel, Seattle, USA
    • Year and Date
      20130707-20130712
  • [Presentation] Pressure-induced structural-change in hBN coexisting with hydrogen gas at room temperature2013

    • Author(s)
      Atsuko Nakayama, Shotaro Taguchi, Shohei Mitsuya, Takashi Taniguchi, Satoshi Nakano, Ayako Ohmura, Fumihiro Ishikawa, Yuh Yamadaa
    • Organizer
      17th International Symposium on Intercalation Compounds
    • Place of Presentation
      sendai International Cener (Sendai, Japan)
    • Year and Date
      20130512-20130516

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi