• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ビタミンB12誘導体とヒト血清アルブミンによる可視光利用人工酵素の開発

Research Project

Project/Area Number 24550191
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

増子 隆博  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 技術専門職員 (40457445)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsビタミンB12 / 触媒反応 / 金属酵素 / バイオインスパイアード / 光増感剤
Outline of Annual Research Achievements

土壌や地下水には、過去に農薬や洗浄用溶剤として使用された有機ハロゲン化合物が残存している。これらは量としては少ないとしても、自然界においては難分解性という性質があり、長期的な環境汚染や生物への影響が懸念される。一方、天然に存在するビタミンB12依存性酵素であるリダクティブデハロゲナーゼは、テトラクロロエチレンの脱塩素化反応を行なうことが知られている。本研究では、このような有機ハロゲン化合物を水系かつ温和な条件下で触媒的に進行させる人工酵素の構築に成功した。活性中心となるビタミンB12の側鎖をアミド結合からエステル結合へと化学修飾することにより、有機溶媒中での取り扱いが容易となる疎水性ビタミンB12の利点を生かし、α-ヘリックスのループ構造を多く含むヒト血清アルブミン(HSA)の疎水場に効率的に取り込ませ、新たな人工酵素を構築した。HSAは血液中に存在し、その疎水場にはさまざまな化合物を取り込み、運搬することが可能である。過去にも有機合成した鉄ポルフィリン誘導体を取り込ませた報告がされている。本研究では、HSAと疎水性ビタミンB12を組み合わせた人工酵素に、光増感剤であるルテニウム錯体を組み合わせ、可視光を用いた脱ハロゲン化反応に成功した。ルテニウム錯体に光照射することによって疎水性ビタミンB12の中心金属であるCo(II)が超求核性を有するCo(I)へと還元され、脱ハロゲン化反応が進行するが、このCo(I)はHSAの疎水的な場に固定されているため、バルクの水による失活が抑えられる。また、有機ハロゲン化合物そのものが水に難溶性であるため、低濃度であってもHSAの疎水場に集積しやすくなり、より反応が効率的に進行しやすくなっていると考えられる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] Inhibitory Effect of a Novel Porphobilinogen Analog on the Synthesis of a Heme Precursor by Hydroxymethylbilane Synthase2015

    • Author(s)
      Hideaki SATO
    • Organizer
      19th International Conference on Cytochrome(ICCP450 Tokyo 2015)
    • Place of Presentation
      東京都渋谷区・国立オリンピック記念青少年総合センター
    • Year and Date
      2015-06-12 – 2015-06-15
  • [Presentation] ヒドロキシメチルブランシンターゼに対する 2-ヨードポルホビリノーゲンの阻害効果と複合体の立体構造の解析2015

    • Author(s)
      佐藤秀明
    • Organizer
      日本生化学九州支部例会
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市東区・九州大学箱崎キャンパス
    • Year and Date
      2015-05-16 – 2015-05-17
  • [Presentation] 新規ポルホビリノーゲン誘導体のヒドロキシメチルビランシンターゼに対する阻害剤としての効果2015

    • Author(s)
      佐藤秀明
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      千葉県船橋市・日本大学理工学部船橋キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] B12酵素に学ぶバイオインスパイアード触媒の創製と触媒機能2015

    • Author(s)
      久枝良雄
    • Organizer
      分子研研究会
    • Place of Presentation
      愛知県岡崎市・岡崎コンファレンスホール
    • Year and Date
      2015-01-06 – 2015-01-07
  • [Presentation] 人工酵素 バイオインスパイアード触媒2014

    • Author(s)
      久枝良雄
    • Organizer
      CERI公開講座「先端材料化学〜設計、構造・物性から機能化まで〜」
    • Place of Presentation
      福岡市産学連携交流センター
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-06
  • [Presentation] バイオインスパイアード錯体化学<ピロール系金属錯体の化学>2014

    • Author(s)
      久枝良雄
    • Organizer
      第3回錯体化学若手の会 九州・沖縄支部勉強会
    • Place of Presentation
      九州大学箱崎キャンパス
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-29
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi