• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

天然物由来のシガテラ解毒物質の単離、構造決定および作用機序の解明

Research Project

Project/Area Number 24550192
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

濱田 季之  鹿児島大学, 理工学研究科, 准教授 (40321799)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsシガテラ解毒活性 / 化学構造 / 植物 / 海洋生物 / 構造活性相関 / マレーシア / 国際情報交換
Outline of Annual Research Achievements

1. 南方系薬用植物由来のシガテラ毒解毒活性化合物の探索:
米国産ザクロの実、鹿児島産ベニスモモの実、喜界島産ボタンボウフウの葉、そして、沖縄産キダチトウガラシの実からシガテラ毒解毒活性物質の探索を行った。植物をメタノール抽出した後、ヘキサン層、90%メタノール層、ブタノール層、水層の4つの層に分離し、シガテラ解毒活性が見られた画分について、フラッシュクロマトグラフィー、ゲルろ過、および逆相HPLCにより解毒活性物質を分離精製した。当初、キダチトウガラシにおいては、ヘキサン層、ブタノール層、水層に活性がみられたものの、カプサイシン類が含まれている90%メタノール層は全く活性を示さなかった。しかし、分離精製を進めることで、カプサイシン類の中にシガテラ解毒活性を示す物質が含まれていた。合成した数種のカプサイシン類縁体と一緒にNeuro-2a細胞を用いて、細胞毒性とシガテラ解毒活性を調べたところ、カプサイシンの直鎖脂肪酸の鎖長や芳香環の置換基が細胞毒性に影響を与えていることがわかり、毒性が弱く、かつシガテラ解毒活性を示す化合物を2種得ることが出来た。
2.海洋生物由来のシガテラ毒解毒活性化合物の探索:
鹿児島産およびマレーシア産の海綿、ソフトコーラル、海藻からシガテラ毒解毒活性物質の探索を行った。それぞれの生物をメタノール抽出した後、上記と同じ方法を用いて解毒活性物質を分離精製した。その結果、マレーシア産海綿から4種類のアルカロイド化合物を単離し、そのうち、1種にシガテラ解毒活性を確認した。また、紅藻から得られたブロモインドール化合物について構造活性相関を行った。
今後も、引き続き、シガテラの特効薬開発を目指した研究を進める。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Asymmetric Synthesis of Ampelomin A and ent-Epiampelomin A2015

    • Author(s)
      Yuji Koyanagi, Toshiyuki Hamada, Tetsuo Iwagawa, and Hiroaki Okamura
    • Journal Title

      J. Oleo Science

      Volume: 64 Pages: 449-454

    • DOI

      10.5650/jos.ess14212

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Base-catalyzed Asymmetric Diels-Alder Reaction of N-Nosyl-3-hydroxy-2-pyridone with a Chiral Acrylate, and Its Application to the Synthesis of Aminocarbasugars2015

    • Author(s)
      Ryuji Ohira, Toshiyuki Hamada, Satoaki Onitsuka, and Hiroaki Okamura
    • Journal Title

      Global Science and Technology Forum JChem

      Volume: 2 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Manoalide-related Sesterterpene from the Marine Sponge Luffariella variabilis2015

    • Author(s)
      Toshiyuki Hamada, Daisuke Harada, Mitsunobu Hirata, Keisuke Yamashita, Kishneth Palaniveloo, Hiroaki Okamura, Tetsuo Iwagawa, Naomichi Arima, Toshiyuki Iriguchi, Nicole J. de Voogd and Charles S. Vairappan
    • Journal Title

      Natural Product Communications

      Volume: 10 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] マレーシア産海綿Niphates caribica由来の二次代謝産物の研究2015

    • Author(s)
      山下 慧介・平田 美信・原田 大輔・鬼束 聡明・岡村 浩昭・バイラッパン チャールス・濱田 季之
    • Organizer
      第95回日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部(千葉県船橋市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] キダチトウガラシ由来のシガテラ解毒物質の探索2015

    • Author(s)
      仮屋崎 綾、平田 美信、鬼束 聡明、岡村 浩昭、濱田 季之
    • Organizer
      第95回日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部(千葉県船橋市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] 核小体ストレス応答による腫瘍進展制御と革新的抗癌治療法の創生2015

    • Author(s)
      川畑拓斗、河原康一、堀口史人、上条陽平、山本雅達、新里能成、南謙太郎、Moinuddin F.M.、田辺寛、藤本啓汰、土屋理佐子、有馬一成、濱田季之、古川龍彦
    • Organizer
      日本薬学会 第135回年会
    • Place of Presentation
      兵庫医療大(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [Presentation] Spatio-temporal assessment of nucleolar stress response by a novel visualized reporter system and its application of anti tumor drugs discovery2015

    • Author(s)
      Takuto Kawahata, Kohichi Kawahara, Fumito Horikuchi, Kazuma Arima, Toshiyuki Hamada, Tatsuro Furukawa
    • Organizer
      細胞機能と分子活性の多次元蛍光生体イメージング(国際シンポジウム)
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-01-26 – 2015-01-27
  • [Book] 薬剤耐性を克服する新規抗がん剤の有用性 ―トロピカルプラント Hyptis verticillata Jacq由来の新規リグナム系化合物 hyposide-2015

    • Author(s)
      有馬直道、Yohann White, 吉満 誠、濱田季之
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      化学工業 (化学工業社)

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi