• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

生体触媒とパラジウム触媒をシンクロさせた多様性核酸プローブの創製

Research Project

Project/Area Number 24550193
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

幡野 明彦  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (10333163)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords核酸代謝酵素 / 蛍光色素 / ヌクレオシド / RNA / プローブ / 合成
Outline of Annual Research Achievements

細胞内のRNAは,DNAからタンパク質へ遺伝情報を伝達する機能のみならず,タンパク質発現の制御まで行っていることが分かってきた.そこで,生きた細胞内のRNAを直接観察する手法に注目が集まっている.しかし,RNAに蛍光色素などのプローブを導入するためには,有機化学的な煩雑な合成が必要となる.より簡単に,そして迅速に蛍光色素を有したヌクレオシドを合成する手法が望まれている.本研究室では核酸代謝酵素が,ヌクレオシドの塩基部位を交換することを明らかにした.今回,ウラシルの5位にリンカーを介して蛍光色素を有する塩基アナログをパラジウム触媒で合成し,この塩基アナログと核酸代謝酵素とチミジン等のリボースドナーを用いて塩基部位の交換反応を検討し,蛍光色素を有したヌクレオシドプローブを簡単迅速に合成する手法を検討した.
ウラシルの5位に蛍光色素であるクマリン,ピレンを導入した.ウラシルと蛍光色素の距離効果を検討するために,アルキルスペーサーの長さを2, 4, 6 と異なる化合物を合成した.酵素合成は,バイアル瓶に蛍光色素修飾ウラシル5mM,チミジン50mM,チミジンホスホリラーゼを10ユニット,1mMリン酸緩衝液pH 6.8を加え,37℃で実施した.反応追跡は,逆相カラムを有した高速液体クロマトグラフィーにて行った.
核酸代謝酵素は,大きな置換基であるクマリンをウラシルの5位にもった化合物でも触媒反応を行う事ができ,蛍光色素を有したヌクレオシドに変換できることがわかった.しかし,反応溶媒が緩衝液のみでは基質の溶解性が悪く,反応が進まなかった.酵素と基質の衝突頻度が低下してしまい,触媒効率が低下すると考えられた.そこで,有機溶媒の添加効果を検討したところ,リン酸緩衝液にDMSOを混合し40%濃度までは反応効率が向上することが分かった.

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Improved synthesis of mercapto C-nucleoside possessing p-phenyl thiol as base using a lithiated coupling reaction2015

    • Author(s)
      A. Hatano,* M. Okada, K. Dezaki, S. Hirai
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 70 Pages: 1095-1100

    • DOI

      10.1016/j.tet.2014.12.085

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 安定同位体を有したヌクレオシドの酵素合成2015

    • Author(s)
      寺戸 那奈恵 , 藤井 映美 , 福田 健治 , 幡野 明彦
    • Organizer
      第95回日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学船橋
    • Year and Date
      2015-03-27 – 2015-03-27
  • [Presentation] Enzymatic synthesis of nucleosides with the introduction of a stable isotope into the base moiety2014

    • Author(s)
      Nanae Terado, Fujii Emi, Kenji Fukuda and Akihiko Hatano
    • Organizer
      Active Enzyme Molecule
    • Place of Presentation
      Toyama
    • Year and Date
      2014-12-17 – 2014-12-19
  • [Presentation] 核酸代謝酵素を用いた塩基部位に安定同位体を含むリボヌクレオシドの合成2014

    • Author(s)
      寺戸 那奈恵 , 藤井 映美 , 福田 健治 , 幡野 明彦
    • Organizer
      第4回CSJ化学フェスタ2014
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      2014-10-14 – 2014-10-16
  • [Presentation] 安定同位体を有したヌクレオシドの酵素合成2014

    • Author(s)
      寺戸 那奈恵 , 藤井 映美 , 福田 健治 , 幡野 明彦
    • Organizer
      第8回バイオ関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Remarks] 芝浦工業大学 生体分子化学研究室

    • URL

      http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/~a-hatano/a-hatano/a-hatano.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi