• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

新規シュガーリングタグの創出とその応用

Research Project

Project/Area Number 24550194
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

稲津 敏行  東海大学, 工学部, 教授 (70151579)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
KeywordsEndo-M / 糖鎖転移反応 / シュガーリングタグ
Research Abstract

エンド-β-N-アセチルグルコサミニダーゼ(Endo-M)を用いる糖鎖転移反応を工学的に応用できるレベルへ到達させることを目的に、本年度は、糖鎖受容体必須構造である1,3-ジオール構造由来の小分子型新規シュガーリングタグの創出と反応について検討した。
1)1,3-ジオールタグ(新規シュガーリングタグ)として、すでに合成しているカルボキシル基を有するタグに倣い、アミノ基、アジド基を有するタグの創出を行った。アミノ基を有するタグを用い、その使用例を示すことができた。
2)側鎖にアミノ基を有するアミノ酸に上記のカルボキシル基を有する1,3-ジオールタグを反応させ、糖鎖転移反応を検討した。その結果、アミノ酸誘導体では反応が進行するものの、ペプチドレベルではリジン誘導体では糖鎖転移生成物を与えるが、オルニチン誘導体では全く反応しないことがわかった。これらの結果から、単にスペーサー構造の違いに帰着させるのではなく、反応場としてある程度の空間を要求していることを示すことができた。従来から、本反応において、反応できると思われる部位での反応が認められないケースがあったが、今回の結果はその理由の1つを提示できたと言える。
3)2)のペプチドレベルでの反応を野生型のEndo-Mから市販の改変型酵素に変換することで、収率の向上が図られることがわかった。加えて、オルニチン誘導体でも反応生成物が得られることを明らかにした。いずれの場合にも、糖鎖供与体を対応するオキサゾリン誘導体に代えることで、収率の向上が認められた。
4)本研究結果は、本反応の工学的応用に反映できる有用な知見であり、次のステージへ進むことができる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、ほぼ計画通りに進展している。不十分であった点は、予定していたチオール型シュガーリングタグの創出ができなかったこと、より広い応用例を示すことができなかったことである。ただし、いずれも次のステージでのサブテーマとして引き続き検討を続ける予定である。

Strategy for Future Research Activity

今年度に明らかにした結果を受けて、次の各サブテーマを実施する。研究全体の進捗状況を良く把握し、計画の修正を臨機応変に行いながら進めていく。
1)今年度未踏に終わったチオール型シュガーリングタグの創出を行う。
2)アルキン型シュガーリングタグとして、最も汎用性の高いスペーサー構造を持つ三重結合を導入したシュガーリングタグを設計合成する。今年度合成したアジド型シュガーリングタグと組み合わせ、クリック反応に対応できるようライブラリーに加える。
3)ペプチドへの組み込み方の検討を開始する。側鎖にアジド基を有するアミノ酸、あるいは、三重結合を有するアミノ酸を用いたペプチド合成を行う。得られたアジド型あるいはアルキン型ペプチドと対応するシュガーリングタグとをクリック反応させる。得られた修飾ペプチドを用いEnod-Mによる糖鎖転移反応を行う。一方、それぞれのタグに予め糖鎖転移を行い、得られるN-グリカンタグを用いた糖鎖ペプチドの合成を行う。この合成戦略は従来とは全く逆の関係になり、本シュガーリングタグ法の汎用性の拡大に繋がるものと期待できる。
4)糖鎖転移反応機構解明の1つとしてN-アセチルグルコサミンの3位水酸基をデオキシ化した誘導体を調製し、Endo-Mを用いる反応を行う。3位水酸基の影響を明確にする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

今年度未執行に終わった設備備品「遠心エバポレーター」について、再度検討を行う。今年度は、同等の機種について比較検討を行う中で、いずれも一長一短あり、購入決断ができずに終わった。次年度は、研究の進展と対比し、再度機種の検討を行う。
予算の多くは、試薬類や汎用理化学機器、ガラス器具などの消耗品に充当する。設備備品の整備を見送った場合には、その代替として汎用理化学機器の購入を進める。
その他の経費使用は、国内並びに外国旅費を計上している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Temperature dependent study of thermal diffusion for aqueous solutions of α-, β-, and γ- cyclodextrin2013

    • Author(s)
      H. Shinohara, R. Kita, N. Shinyashiki, S. Yagihara, K. Kabayama, and T. Inazu
    • Journal Title

      AIP Conf. Proc.

      Volume: 1518 Pages: 710-713

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of O-Glycopeptides Using N,N′-Isopropylidene Dipeptide Derivatives2013

    • Author(s)
      H. Kobayashi and T. Inazu
    • Journal Title

      PEPTIDES 2012: Proceedings of the 32nd European Peptide Symposium,” Eds. by G. Kotos, V. Constantinou-Kokotou, and J. Matsoukas, European Peptide Society

      Volume: 2013 Pages: 632-633

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 構造の単一な糖タンパク質を合成する2012

    • Author(s)
      ○稲津敏行
    • Organizer
      第6回多糖の未来フォーラム
    • Place of Presentation
      日吉
    • Year and Date
      20121102-20121102
    • Invited
  • [Presentation] Endo-Mを用いる疑似糖ペプチドの合成2012

    • Author(s)
      ○伊藤優樹、苫米地祐輔、稲津敏行
    • Organizer
      第31回日本糖質学会年会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      20120918-20120921
  • [Presentation] Synthesis of O-Glycopeptides Using N,N’-Isopropylidene Dipeptide Derivatives2012

    • Author(s)
      Kobayashi, H. and ○Inazu, T.
    • Organizer
      The 32nd European Peptide Symposium
    • Place of Presentation
      Athens, Greece
    • Year and Date
      20120902-20120907
  • [Presentation] Preparation of Fmoc-Asn(Sugar)-OH and Its Coupling Efficiency for Glycopeptide Synthesis2012

    • Author(s)
      ○Hata, T., Haneda, K., and Inazu, T
    • Organizer
      The 26th International Carbohydrate Symposium
    • Place of Presentation
      Madrid, Spain
    • Year and Date
      20120722-20120727
  • [Presentation] Synthesis of Pseudo Glycopeptides Using 1,3-Diol Derivative2012

    • Author(s)
      ○Ito, Y., Tomabechi, Y., and Inazu, T.
    • Organizer
      The 26th International Carbohydrate Symposium
    • Place of Presentation
      Madrid, Spain
    • Year and Date
      20120722-20120727

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi