2014 Fiscal Year Annual Research Report
フルオロアルキル-ハイドロカーボン交互型キラルポリマーの合成とその特性
Project/Area Number |
24550247
|
Research Institution | Ochanomizu University |
Principal Investigator |
矢島 知子 お茶の水女子大学, 大学院 人間文化創成科学研究科, 准教授 (10302994)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 高分子材料合成 |
Outline of Annual Research Achievements |
含フッ素ポリマーは、耐光性、耐薬品性、撥水・撥油性に優れ、我々の生活に欠かすことのできない材料でありながら、フッ素化モノマーの種類は限定されており、新しい材料の開発は重要な課題となっている。我々は、ジエンとジヨードペルフルオロアルカンが紫外光により重合し、フッ素-非フッ素交互型ポリマーを生成することを明らかとしてきた。本研究では、この非フッ素部にキラリティーを有する官能基の導入を検討した。キラルなジアミノシクロヘキサン骨格を基にジエンを合成し、ジヨードペルフルオロアルカンとの光反応を検討した。まず、条件検討としてヨウ化ペルフルオロアルカンを用いた低分子化合物の合成を行ったところ、反応は速やかに進行し、その生成物の走査型電子顕微鏡画像では、らせん状フィブリルの形成を確認した。次にポリマー化の検討を行った。基質の溶解度が問題となり、置換パターン、保護基等を変えた基質を合成し、検討を行ったところ、幾つかの基質において、ポリマーを得ることに成功した。得られたポリマーはスピンコートすることにより高い撥水性を示し、分子の配列制御が期待されたが、紫外円偏向二色性測定(CD測定)では円偏向は観察されなかった。現在、振動円二色性分光光度形(VCD)による測定を行っている。また、多くのらせん形成の報告例のある、キラルなポリエチレングリコール鎖の導入を試みることとした。まず、官能基部として、キラリティーを持たないポリエチレングリコール鎖を有するジエンを用いた検討を行い、重合化が進行することを明らかとした。現在、キラリティーを有するポリエチレングリコールを用い、検討を行っており、その物性に興味が持たれる。
|