• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

複眼撮影システムを用いた歯周治療への応用

Research Project

Project/Area Number 24560054
Research InstitutionOsaka Dental University

Principal Investigator

緒方 智壽子  大阪歯科大学, 歯学部, 助教 (60288777)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷田 純  大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (00183070)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords複眼システム / 歯周治療 / 歯肉 / 分光計測 / 偏光計測 / 付着歯肉 / 歯槽粘膜 / グリコーゲン
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、歯肉色や3次元形態を計測し、その経時的変化の比較により、歯周治療に応用することを目的として、複眼口腔計測システムの開発を行った。複眼口腔計測評価システムによる被験者実験の継続的な実施と、新たな疾患情報の取得に関する検討をすすめ、以下の成果を得た。
1.複眼撮像システムTOMBOをベースにした複眼口腔計測評価システムについて、データ処理の自動化を進め、データ収集の効率化を図った。2.被験者実験を継続的に実施し、各照明・映像モードの収集を進めた。これまでに計測した参照データとの比較を行い、計測に最適な照明・撮像モード、撮影パラメータを検討した。直線偏光照明と直交偏光撮像の効果を精査した結果、内部組織による散乱の影響により深部計測に適さないため、歯肉表面の反射低減の目的にのみ用いることとした。3.光計測技術による新たな歯周疾患情報の取得について検討を重ねた。付着歯肉と歯槽粘膜におけるグリコーゲン含有量の差異に基づいて歯肉歯槽粘膜境を特定する手法として、波長870nmと660nmの分光画像の差分演算の有用性を見いだした。これにより、患者の痛みなどの負担軽減に役立つことが期待される。4.幅20㎜、厚さ5㎜、3×3チャンネルのデンタルミラー型の小型口腔計測システムを試作し、基本的な撮像機能の確認を行った。フィルタ割り当て案を再検討し、リアルタイムに立体視を行えるように可視領域に2チャンネルを割り当てた。5.近赤外チャンネルを工学ユニットに割り当てることにより、メラニン・酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの分布を確認した。目視検査では正確な検証が達成されなかったが、得られた予測結果の妥当性を示唆していた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Application of a compound imaging system to odontotherapy2015

    • Author(s)
      Jun Tanida,Hiroki Mima,Keiichirou Kagawa,Chizuko Ogata,Makoto Umeda
    • Journal Title

      Optical Review

      Volume: 22 Pages: 322-328

    • DOI

      10.1007/s10043-015-0052-2

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A compound-eye imag- ing module for intramural biological measurement2014

    • Author(s)
      Hiroki Mima, Keiichiro Kagawa, Atsushi Iwata, Chizuko Ogata, Makoto Umeda, Jun Tanida
    • Organizer
      2nd Asian Image Sensors and Imaging Systems Symposium
    • Place of Presentation
      東京工業大学田町キャンパス(東京都港区)
    • Year and Date
      2014-12-01
  • [Presentation] 複眼撮像デバイスによる口腔内生体情報計測システム2014

    • Author(s)
      美馬大樹, 香川景一郎, 岩田 淳, 緒方智壽子, 谷田 純
    • Organizer
      Optics & Photonics Japan 2014
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2014-11-06
  • [Presentation] dvanced Computational Imaging Based on Sophisticated Fusion of Optics and Computation2014

    • Author(s)
      Jun Tanida, Tomoya Nakamura, Ryoichi Horisaki
    • Organizer
      The Fourth Japan-Korea Work- shop on Digital Holography and Information Photonics
    • Place of Presentation
      沖縄自治会館(沖縄県,那覇市)
    • Year and Date
      2014-10-17
  • [Presentation] 複眼撮像システムの歯周治療への応用2014

    • Author(s)
      緒方智壽子, 香川景一郎, 美馬大樹, 長田大翼, 中垣直毅, 谷田 純, 梅田 誠
    • Organizer
      第 57 回春季日本歯周病学会学術大会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜県,岐阜市)
    • Year and Date
      2014-05-23
  • [Presentation] An intra-oral diagnostic system based on a compound-imaging module2014

    • Author(s)
      Hiroki Mima, Keiichiro Kagawa, Chizuko Ogata, Jun Tanida
    • Organizer
      The 1st Biomedical Imaging and Sensing Conference 2014
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama(神奈川県,横浜市)
    • Year and Date
      2014-04-24

URL: 

Published: 2016-06-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi