• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

XFEMによる複合材料構造の損傷進展解析手法の開発

Research Project

Project/Area Number 24560079
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

長嶋 利夫  上智大学, 理工学部, 教授 (10338436)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 末益 博志  上智大学, 理工学部, 教授 (20134661)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords計算力学 / 拡張有限要素法 / 複合材料 / き裂進展
Research Abstract

FEMプログラムに、CFRP構造のはく離、き裂進展現象のモデル化に用いられるCamanhoによる結合力モデルを導入した二次元および三次元インターフェース要素を導入した.このプログラムに実装した非線形解析の手順は、本研究で今後開発するXFEM解析プログラムの原型となる.
一方、ヘビサイド関数のみを拡充したXFEMを提案し、二次元三角形要素を用いたXFEMプログラムを開発した.開発プログラムを用いて、線形破壊力学に基づくき裂進展解析を実施し、その妥当性を確認した.このプログラム開発によりTIP要素作成の手順を確立することができた.その成果を論文に発表した.
上記二つの成果を用いたXFEMと結合力モデルを組み合わせた方法により、CFRP構造のはく離とマトリクス割れを考慮した損傷進展解析が可能であることを、二次元問題について実証した.開発手法においては、はく離は通常のFEM解析で用いられるインターフェース要素でモデル化され、マトリクス割れはXFEMにより有限要素メッシュと独立にモデル化される.
結合力モデルを用いた損傷進展解析は、標準的には陰解法に基づく静解析により実施される.しかしながら、今後適用する実構造における複雑な損傷進展問題では、収束性に問題が生ずることが予想される.そこで、そのような場合にも対処できるようにするために、動的陽解法を用いた手順についても検討し、そのような機能を開発プログラムに追加した.
以上、本年度は、本研究の目標であるCFRP積層構造におけるはく離とマトリクス割れの連成を考慮した損傷進展解析の原型となる、2次元XFEMプログラムの開発整備を実施し、解析機能の妥当性を検証することができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究で用いる拡張有限要素法(XFEM)、結合力モデル(CZM)による基本解析機能について定式化、プログラム設計を実施した.XFEMについては、CZMと組み合わせるために、漸近解基底を用いずにヘビサイド関数だけを拡充させて変位の不連続性を考慮できる方法を用いることとした.とくにき裂の先端を含む部分の要素(TIP要素)の作成手順を確立できた.結合力モデルについてはCFRP構造の破壊進展解析で用いられるCamanhoモデルについて検討した.
上記検討結果に基づき2次元問題についてはプログラム実装が終了し、開発プログラムを用いた検証解析を実施した.
また、現実的な問題を扱う場合には、ニュートンラプソン法による反復計算が用いられる陰的解法では、収束性の問題が生じることが予想される.そこで、このような問題に対処するために、開発プログラムに動的陽解法機能を実装し、検証解析を実施した.

Strategy for Future Research Activity

研究目標である、CFRP積層構造におけるはく離とマトリクス割れの連成現象のシミュレーションは、三次元解析を実施しないと有意な結果が得られない.開発した基本プログラムを元にして、三次元問題を扱えるプログラムを開発する必要がある.
三次元化の方法としては、2通りの方法が考えられる.一つは、二次元三角形要素を積層方向に掃引して得られる三次元五面対体要素を用いる方法、もう一つは三次元四面体要素を用いる方法である.前者は、適用範囲は平面状の積層板に限定されるものの、すでに開発済みの二次元プログラムをベースに比較的容易に拡張できる.後者は、汎用性があるものの、レベルセット関数で表現されるき裂形状に応じた要素の分類が必要となる.今後は、この2通りの方法を並行して、プログラム開発を進める.
また、現状の開発プログラムの解析結果の可視化処理は、商用プログラム(GLView)を用いている.開発プログラムの実行環境の制約をなくすために、可視化処理を、フリーソフト(Paraview)で実行できるように改良することも今後の課題である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (17 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (16 results)

  • [Journal Article] き裂先端要素を用いたXFEMによる二次元き裂解析2012

    • Author(s)
      長嶋利夫、澤田昌孝
    • Journal Title

      日本機械学会論文集A編

      Volume: 78 Pages: 1642-1655

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Modeling of interaction between delamination and matrix cracks of CFRP composite laminate by XFEM using the Cohesive Zone Model2013

    • Author(s)
      Tosho Nagashima
    • Organizer
      International Conference on Extended Finite Element Methods; XFEM 2013
    • Place of Presentation
      Lyon, France
    • Year and Date
      20130911-20130913
  • [Presentation] 陽解法XFEMによるCFRP積層板のき裂進展解析2013

    • Author(s)
      長嶋利夫
    • Organizer
      第55回構造強度に関する講演会
    • Place of Presentation
      室蘭市
    • Year and Date
      20130807-20130809
  • [Presentation] XFEMによるCFRP積層材料の疲労はく離進展解析2013

    • Author(s)
      秋田幸仁、長嶋利夫
    • Organizer
      第55回構造強度に関する講演会
    • Place of Presentation
      室蘭市
    • Year and Date
      20130807-20130809
  • [Presentation] Fracture analyses of CFRP composite laminate by XFEM using the Cohesive Zone Model2013

    • Author(s)
      Tosho Nagashima
    • Organizer
      12th U.S. National Congress on Computational Mechanics (USNCCM12)
    • Place of Presentation
      Raleigh, NC, USA
    • Year and Date
      20130722-20130725
  • [Presentation] TIP要素を用いたXFEMによるき裂進展解析

    • Author(s)
      長嶋利夫
    • Organizer
      第17回計算工学講演会
    • Place of Presentation
      京都市
  • [Presentation] XFEMによるはく離を有するCFRP積層構造の応力解析

    • Author(s)
      秋田幸仁、長嶋利夫
    • Organizer
      第17回計算工学講演会
    • Place of Presentation
      京都市
  • [Presentation] XFEM analysis by using crack tip elements

    • Author(s)
      Toshio Nagashima
    • Organizer
      10th World Congress on Computational Mechanics
    • Place of Presentation
      Sao Paulo, Brazil
  • [Presentation] TIP要素を用いた二次元XFEM解析

    • Author(s)
      長嶋利夫
    • Organizer
      第54回構造強度に関する講演会
    • Place of Presentation
      熊本市
  • [Presentation] 結合力モデルを用いたXFEM解析

    • Author(s)
      長嶋利夫
    • Organizer
      第25回計算力学講演会
    • Place of Presentation
      神戸市
  • [Presentation] 結合力モデルを用いたCFRP積層構造のXFEM解析

    • Author(s)
      海老名航、長嶋利夫
    • Organizer
      第25回計算力学講演会
    • Place of Presentation
      神戸市
  • [Presentation] はく離を有するCFRP積層構造のXFEM解析

    • Author(s)
      秋田幸仁、長嶋利夫
    • Organizer
      第25回計算力学講演会
    • Place of Presentation
      神戸市
  • [Presentation] Crack Propagation Analysis of Composite Structures by XFEM using the Cohesive Zone Model

    • Author(s)
      Toshio Nagashima, Wataru Ebina
    • Organizer
      International Computational Mechanics Symposium 2012
    • Place of Presentation
      Kobe
  • [Presentation] Crack analysis by XFEM using tip elements

    • Author(s)
      Toshio Nagashima
    • Organizer
      4th International Conference on Computational Methods (ICCM2012)
    • Place of Presentation
      Gold Coast, Australia
  • [Presentation] 結合力モデルを用いたXFEMのCFRP積層構造への適用

    • Author(s)
      長嶋利夫
    • Organizer
      第28回宇宙構造・材料シンポジウム
    • Place of Presentation
      相模原市(JAXA/ISAS)
  • [Presentation] 結合力モデルを用いたXFEMの陽解法に関する検討

    • Author(s)
      長嶋利夫、二瓶雅之
    • Organizer
      第18回計算工学講演会
    • Place of Presentation
      東京(東大生産技研)
  • [Presentation] XFEMによるはく離を有するCFRP積層構造の疲労き裂進展解析

    • Author(s)
      秋田幸仁、長嶋利夫
    • Organizer
      第18回計算工学講演会
    • Place of Presentation
      東京(東大生産技研)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi