• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

グラフェンナノ構造体の力学的特性の原子論的解明と制御

Research Project

Project/Area Number 24560089
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

新谷 一人  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (00162793)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsグラフェン / ナノ材料 / 粒界 / 欠陥 / ヤング率 / き裂 / グラフェイン / 二カルコゲン化モリブデン
Outline of Annual Research Achievements

●傾斜角を有する2つの矩形グラフェンフレークの間に5員環と7員環から成るStone-Wales欠陥を配置してグラフェンの粒界モデルを作成した。粒界に垂直方向のグラフェンの両端に強制変位を与えて応力‐ひずみ曲線を求めヤング率を計算し、また、き裂発生応力を求めた。その結果、ひずみエネルギーはStone-Wales欠陥に集中し、き裂は7員環の頂点から発生すること、傾角が大きいほどき裂発生応力が大きいこと、粒界がないグラフェンに比べて粒界がある場合はき裂発生応力が15~35%小さくなること、粒界と引張方向の成す角度の増加とともにき裂発生応力は大きくなり、ある角度を超えると一定となることがわかった。

●炭素、シリコン、ゲルマニウムの単原子層の両面に水素が付加されたナノ材料であるグラフェイン、シリケイン、ジャーマネインの引張ひずみ下におけるバンドギャップを計算した。その結果、ひずみの増加とともにグラフェインのバンドギャップは増加するが、シリケインとジャーマネインのバンドギャップは減少しこの傾向はひずみ方向に依らないこと、ジャーマネインのバンドギャップは10%の一軸ひずみ下でゼロとなることがわかった。

●二硫化モリブデン、二セレン化モリブデン、二テルル化モリブデンはグラフェンと似た6角形格子構造から成る層状半導体物質である。この3種類の二カルコゲン化モリブデンのひずみ下におけるバンドギャップを計算した。その結果、二カルコゲン化モリブデンのバンドバンドギャップはそれぞれ有限のひずみの範囲で直接遷移型バンドギャップを有し、その範囲を超えるひずみでは間接型バンドギャップを有すること、バンドギャップの最大値は一軸ひずみの場合に最も大きくなること、二硫化モリブデンではひずみによって硫黄原子の周りの等電子密度面が特定の形状に変化し、その現象が直接遷移型から間接遷移型への変化に対応していることがわかった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Thermal Properties of Pillared-Graphene Nanostructures2015

    • Author(s)
      M. Rifu and K. Shintani
    • Journal Title

      Materials Research Society Symposium Proceedings

      Volume: 1727 Pages: k15-30-1~6

    • DOI

      10.1557/opl.2015.69

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Structures and Electronic Properties of Graphene with Vacancy Defects2014

    • Author(s)
      J. Sugimoto and K. Shintani
    • Journal Title

      Materials Research Society Symposium Proceedings

      Volume: 1658 Pages: rr15-08-1~6

    • DOI

      10.1557/opl.2014.500

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Electronic Properties of Hydrogenated Graphene-Like Materials Under Strains2014

    • Author(s)
      K. Mihara and K. Shintani
    • Journal Title

      Materials Research Society Symposium Proceedings

      Volume: 1658 Pages: rr15-09-1~6

    • DOI

      10.1557/opl.2014.501

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 遷移金属カルコゲナイドの電子的特性解析2015

    • Author(s)
      杉本 淳、新谷一人
    • Organizer
      日本機械学会関東支部第21期総会・講演会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-03-20
  • [Presentation] ナノカーボン複合構造の熱的特性解析2015

    • Author(s)
      利府 学、新谷一人
    • Organizer
      日本機械学会関東支部第21期総会・講演会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-03-20
  • [Presentation] カーボンナノチューブへのコロネン分子充填シミュレーション2015

    • Author(s)
      阪根 嘉成、新谷一人
    • Organizer
      日本機械学会関東支部第21期総会・講演会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-03-20
  • [Presentation] ピラードグラフェンナノ構造体の熱的特性解析2014

    • Author(s)
      利府 学、新谷一人
    • Organizer
      日本機械学会第27回計算力学講演会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      2014-11-22
  • [Presentation] コロネン内包カーボンナノチューブの形成過程2014

    • Author(s)
      阪根 嘉成、新谷一人
    • Organizer
      日本機械学会第27回計算力学講演会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      2014-11-22
  • [Presentation] グラフェンの空孔欠陥の第一原理構造解析2014

    • Author(s)
      杉本 淳、新谷一人
    • Organizer
      日本機械学会2014年度年次大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-09-08

URL: 

Published: 2016-06-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi